2012/7/28
(次期バージョン)
新サーバーに攻撃を仕掛けようとした跡が見つかったクマ。当然大丈夫だったけど公開すれば更に増えるだろうからセキュリティに気をつけなければなぁと。

サーバーにメール送受信機能を付けるのは面倒だしセキュリティどうかなぁと思い、
wildcatあたりでメールの送受信と加工処理を行って新サーバーでダウンロードすれば解決だと考えた。よしそれで決定クマ。

しかし8月1日に間に合う気がしないクマ。

2012/7/19
tigercatの会話数が0時にリセットされていなかったみたいクマ。
おそらくデータベースに接続できなかったからだと思うクマ。だから手動でリセットしたクマ。

(次期バージョン)
やっぱり変数は難解。名前登録のような機能を簡単に使えたらな、と思っていたら閃いたクマ。
変数欄で「名前登録()」って感じに書いたら自動で覚えるようにすればいいじゃないかと。

2012/7/14
(次期バージョン)
約一ヶ月放置していて大変申し訳無いクマ。3Dで苦労したためやる気が無くなっていたクマ。
今のところ携帯用ページだったりマニュアルだったりサーバーの設定なりが未完成なので必死にやるクマ。
2週間で頑張って仕上げる予定クマ。あくまで予定では8月1日に登録、もしかしたら8/12まで延期するかもしれないクマ。

2012/6/16
(次期バージョン)
まだまだ作成中。新機能の作成がメイン。

3Dについてなのですが…
サーバー上でOpenGLというソフトを動かして3Dとベイビーを連動させたいのだが
おそらく動かないだろう。動いたとしても速度が殆ど出ないだろう。
動かないと苦労が水の泡なので、いっそのこと描画用に3Dエンジンを作ってしまおうか

2012/6/10
(次期バージョン)
次期版のプログラムは早ければ2~4週間ぐらいで完成予定。
本気で次期バージョンはVPSサーバーにするかも。セキュリティに気を配るのが面倒だけど…。

2012/6/6
(次期バージョンなど)
品詞分解が完成。実装すべき機能が整理できていないので整理中…

ふと、さくらのVPS(仮想専用サーバー)について調べていたら、非常に(カタログ上の)性能が良い事が判明。
計算上はwildcat、hellcat、tigercat含めてVPSに移転すれば維持費が半額でも性能はやや上。
なので将来を見据えVPSを借りてみた。もしかしたら次期バージョンはそのサーバーで運用するかも

2012/6/4
(次期バージョン)
品詞分解作成中。変数で品詞を条件にしたり、ちょっとした自動学習…ができたりするかも
そしてテンプレート機能がすごく強化される予定です。




これはひどい。
既存の3Dソフトを利用してモデルを作成するのが最良と分かってはいるが…。
3Dグラフィックソフトであるblenderを使おうと思って何度も挫折したので苦手意識がある

2012/5/29
(次期バージョン)
とりあえず画像、ログ、設定など基礎の部分は完成。
これからオプション(人工知能(仮)の機能)、スマートフォン対応あたりを作成予定。




あとは、どうしても3Dモデルを作ってみたかったのでソフトから作ってみた
将来的にベイビーと組み合わせる予定だけど、どう使われるかは秘密クマ。
過去ログ15