2012/11/4
ブルースクリーンが頻発し過ぎて本当にまずいかもと思い始めたクマ。
多種多様なエラーコードと突然の再起動が症状にあり、対処としてPCの掃除、ウイルスチェック、各種のドライバー更新、CPUやHDDおよびGPUの状態確認、マウスの変更、メモリチェック、OSの再インストール、マザーボードと電源の点検を行ったクマ。
でも改善せず。
多分ハードが原因だろうけども特定できない。作業に支障が出るので早く解決したい

2012/10/31
(phantomサーバー)
自動登録機能を作成中クマ。
携帯のログイン管理で悩む。携帯でログイン状態のURLを掲示板などに貼られると他の人にセーブデータが使われる可能性がある。
URLのリファラとリモートホストで防げば、大丈夫かな

2012/10/29
(phantomサーバー)
むむむ、自動登録だとセーブデータの数が相当増えそうクマ。
会話する側が2000人、ベイビー側を30と考えれば6万個。ベイビーやユーザーが増えればちょいきつそう。
短時間でセーブデータが消えれば何とか抑えられそうかなぁ
後は新サーバーとphantomサーバーのユーザーデータは共用する予定なので上手いデータのミラーリング方法を考えないと

2012/10/27
(phantomサーバー)
ユーザー登録をしなくてもセーブデータを使う方法を考えたクマ
PCスマホなら非登録ユーザーが話しかければ鯖内で個人データを作ってログイン状態にしてしまえばおkだと考えた。
携帯の場合は非登録でもログインボタンを押せば自動登録されるようにすればおkじゃないかと。
ただし莫大なユーザーデータが作られるので、メールアドレスを登録していない一時的なユーザーは一定期間会話がなければ削除とすればいいかなと考えたクマ。

さらにログインさえしていれば、新しいベイビーと話すと自動でセーブデータが作られる。
でも実装するにはかなり時間が掛かるクマ。

2012/10/24
そろそろphantomの開発を再開するクマ。
まずは修正すべきバグと追加すべき機能をまとめないといけないクマ。
次にどうやってphantomの機能を使いやすくするか。文を打たずに変数などの機能を使えたら楽だろうなぁ

2012/10/18
(phantomサーバー)
あれ、PCでpngが登録できない人がいるクマ?
いるならエラーメッセージをメールフォームから教えて欲しい(エラーが出てないなら出てないと)

2012/10/14
(phantomサーバー)
登録日の変更を忘れていた。

2012/10/9
今日は関数等をちょこちょこ作ったクマ。

2012/10/7
(phantomサーバー)
セーブデータを使わずに名前登録ができるようになったクマ。
変数「name」に名前を登録させればtigercat等の従来と同じように使えます。

やり方はphantomのサンプルベイビーを見てほしいクマ。

2012/10/6
ユーザーページのパスの再発行を作成したクマ。

2012/10/5
tigercatとhellcatサーバーは移転するものの、名前の変数はセーブデータ無しでも使えるようにするクマ。
また、移転時に変数は自動で新方式に書き換えられる予定クマ。つまり手直しの必要は無いクマ。
厄介な事になって申し訳ないがご了承を願うクマ。

(phantomサーバー)
10月の間にphantomを完成させる必要があるので真面目にデバッグと開発を行うクマ。
まずは初期値バグ。
過去ログ20