雷が鳴る中叫びまくるアクションシーンからの導入です、まさにゲッター。星一尉は1分の命でした。
アークの顔型になっている水たまりに雷が映り込み、拓馬と獏登場。この反射を使った演出が川越監督作品だなあって感じですね。
獏が予知した場所に落ちてくるゲッター、エフェクトや効果音が付くとより臨場感があります。アニメ万歳
OP
安定のJAM Project。新+ネオと言った感じの映像でテンション上がります。
終盤のそれぞれの血筋を描くシーンが特にお気に入り。カムイに悪魔の呪いのように重なるゴール様…
最後のカットに出てくる中央の女性と後ろ向きの男性は早乙女家ということでミチルさんと達人さんでしょうか?流石に山咲さんではないよね…?
これから出てくるかもしれないので今後の展開に期待
難点を言うならモブに影が重なって止まるところが少し変な間。気にしすぎることもないですがこれから変わったりしたら嬉しい。
Aパートはほとんどアニメオリジナルです。
世界の情勢と漫画版1話の補足になる良いアニオリ。なぜ最初から隼人に会いに行かなかったのかの説明にもなってます。獏の予知も度々話題に出てきていい感じ。
拓馬のコンビニ好きは母親が精進料理みたいなのしか作らなくて反動で高カロリー好きになったのかなと思っていましたが後に出るであろう道路ネタと繋がる頭と育ちの良さを見せつけてくれる形になって大満足。良アニオリ!
用心棒のバイトをして金を稼いでたこともわかったぞ!良アニオリ!タイールが弟のために金を残していたことも(略)良アニオ(略)
夢の島到着
ここからほぼ漫画版1話そのまま。
3DCGのアクション、語れるほど3D知識はありませんが作画崩壊も起こらないし高機動戦やアークの野性的なバトルも違和感がなくてかなりの出来になってると思います。拓馬や司令部の反応が入ってくるのが効果的に働いてるのかも。
そしてゲッタービームの叫び バッチリです。
カムイの顔が映って完 この流れは漫画と同じだったはず。
ED
うわああああDRAGONだあああああ
映像は漫画版のゲッターロボ&ゲッターロボG(だいたい加筆部分)でした
漫画の画像そのままではあるけど武蔵やゲッタービームのシーンは編集にも力が入ってて見てて面白いです。
毎回かはわからないけどEDは変わりそうですね。
次回予告
黒バック白文字でタイトルコールのみ
これはこれで良いですがちょっと寂しい。
ゲッターロボアーク『天の鬼』