>最近知った事。ボカロの巡音ルカの中の人(声優)は、ネオゲッターの翔と同じ浅川悠
翔があの衣装着て歌ってるのを想像すると…激しく違和感
俺は既に知ってたぜ。…今みたいに客から聞いて。
ぼかろとやらはよく知らねぇけど、こりゃアイツの兄貴だかは洗脳されて死亡ルート一直線だな。
…そーいやぼかろ動画とかほとんど見たこと無いんだが、こりゃ探せば奴らが歌ったゲッターOPとかありそうだぜ!
>ラーメン:実際に日本に入ってきたのは、明の時代に訪日した「朱舜水」という学者さんが来て、徳川光圀・・・水戸黄門に学術と一緒に伝えたってのがあるな。
世直し云々は知らないが、武士であり学者であり徳川という政治の中枢にあった水戸黄門は、そう言った人にかかわる機会が多かったのは事実だろう。
もっとも、この頃は機密事項だったため広まりはしなかったようだがな。
実際にラーメンという名前が伝わったのは1900年代のようだ。
1900年代の頃は「支那そば」「南京そば」「中華そば」とか呼ばれていた訳だが、特定の種類の名前が付くようになるのが長崎の「ちゃんぽん」が始まりのようだ。
この「ちゃんぽん」を発明したのが、福建省の陳という人物らしい。
今はもう日本語だが、福建省では「まぜる」という意味があるらしい。
ふんだんな海の幸を混ぜ合わせ、その濃厚な旨みを一つの器に収める・・・正に海洋国家日本を象徴するような一品だな。
それから、源流に最も近いとされるのが沖縄のソーキそばだ。太い麺・あっさりスープ・どんと豪快に乗っかった角煮は源流を思い出させる香りがあるね。
・・・腹減ってきたな。近所のラーメン屋でがっつり食ってくらぁ!
何この知識!?ここにIQ300が居る!じじい!捕獲準備だ!
ふえー、異端のように感じてたちゃんぽんやソーキそばが原点に近かったなんてなぁ。目から鱗だぜ。いや、俺は恐竜帝国とは関係ないけど。
よっしゃ、ラーメン屋でこの知識披露して話題独占だぜ…あ、ラーメン屋、町ごと吹っ飛んでた。
>新ゲッターがBS11で放送だとおおおおおおおおあばばばばば
今更だが情報サンキュー!更新はできなかった時期だがTOPに書かせてもらったぜ!
いやぁ楽しみだねぇ。内容もだし、きっとCMでマジンカイザーやゲッターブルーレイの宣伝もするぜ?そんな情報面でも楽しみだよな!
ま、一番楽しみなのは第二話が無修正で放送されるかどうかなんだけど!
返信47