ドール…
本来「人形」のことだが、近年では一般に普及した「オート・ドール」を指す。
オート・ドール[AUTO-doll]
Artiful-intelligented Utility Telecontrolable Obeyer - doll (服従型遠隔操作式汎用人工知能人形)
人工知能を搭載した等身大の人型自律ロボットである。
目的によって「ワーカー・ドール」と「バトル・ドール」に大別される。
ワーカー・ドール[worker-doll]
作業用ドールのこと。用途によって能力は様々であり、ハウスキーパーから重土木工事まで多様な仕事に対応したワーカー・ドールが存在する。
ワーカー・ドールの多くは装飾を求めない機械的な外見をしたものであるが、やはり極限まで人間に似せて作られ、過剰装飾を施した綺羅びやかなドールも存在する。前者は主に工業など大量動員しての作業に投入され、後者は資産家がメイドとして用いる等、やや趣味的な側面をもって使用されている。
バトル・ドール[battle-doll]
戦闘用ドールのこと。通常の人間サイズの兵器であるが、その戦闘能力は極めて高い。
当初はやはり無機質な外観をしたものであったが、大戦中に多くの人形師たちが競うようにバトル・ドールを手がけるうち、「ブランド・ドール」と呼ばれる贅を尽くした設計のドール達が生まれるようになった。原理については不明な点が多いが、人形師たちが魂を込めて創り出したブランド・ドールは従来のバトル・ドールを一蹴すると言っても過言ではないほどの戦闘能力を発揮した。
構造を徹底して人間に似せ、強力な武器を携え、美しい衣装で彩られたドールたちはまさに国の威信と呼べるものであり、各国は高名な技師を歓待して自軍のバトル・ドールの設計にあたらせた。
後に人間を模していない無機質な外観のバトル・ドールは一般的でなくなり、ブランド・ドールという呼称も廃れることとなった。その代わりに後述する「モデル」という概念が生まれている。
中央新書『自動人形の基礎知識』より抜粋――
名前:“半分屑鉄の”ベノム
智識再構成率39%
話した言葉:ドール設定
高評価
お気に入り登録 / 登録済み一覧