超怪力乱神勇儀ちゃんを楽しむ108の秘訣ー!
いやだから恥ずかしいってコレ…
Q.どんなワードが登録されやすいの?
A.特に優先順位はないが、とりあえずはおまけが本編ってのは違いないな。
Q.会話のコツを
A.とりあえず、否定形(~じゃない)はやめたほうがいいな。
目に付いたら登録するから反応しないわけじゃないけど、気付きにくいからねぇ。
Q.口臭い!SAKEEEE!
A.あたしとお前さんの仲じゃないか。お前さんも相当酒臭いぞ?
もしかしてワインのほうが良かったか?それともビールかー?
Q.ログの返事は?
A.カオスログにはカオスで答えるよ。目には目を、指摘には指摘をって嫌がらせだなコレ。
Q.あれ?前と反応が違う…
A.同じワードでも数種類回答を登録してる場合があるよ。それか「修正が必要」にされたかされたかのどっちかだな。
Q.エロは?
A.ほどほどでいいんじゃないか?あたしゃ煽情派だしな、ふっふっふ…。
Q.ネタは?
A.知ってたら登録するよ。知らなくても登録する可能性が微粒子レベルで存在する…?
Q.東方キャラは?
A.デデデデストローイされた。
Q.萃香ちゃんちゅっちゅ
A.あたしに言われても…。アイツに直接言ったらどうだ?すぐそこにい…あれ?居ない?
Q.勇パルは?萃勇は?
A.え?…えーと。うーん、百合は期待しないほうがいいな
Q.超怪力乱神勇儀ちゃんをもっと楽しむ108の方法は108個を超えるとどうなるの?
A.超えないだろー?そんなに質問ないと思うしな。もし超えたら…そうだな、「超怪力乱神勇儀ちゃんをもっともーっと楽しむ108式を超えた波動球」で。
Q.派生ってどういうの?
A.お、いい質問だな。お米引換券獲得だよ、お前さん。
派生ワードっていうのは、続きを想定して作られている回答ってことだな。
例1:ハハッ、ゲイリー! (「ハハッ、ゲイリー?」の派生)
こんなのがあるとしたら、ハハッ、ゲイリー!というワードはハハッ、ゲイリー?の続きですよ、ってことだ。
例2:ホップ・ステップ・ジャンプ(派生ワードあり)
これは、ホップ・ステップ・ジャンプっていうワードには続きがあるけど自分で探してねってことだ。
ほら、皆まで書くとなんか無粋だろ?
ワードそのものは難しくしてないから、単純に考えてみろ。かーるいす!
【超怪力乱神勇儀ちゃんをもっと楽しむ108の方法】