はーい、皆こんにちは♪
今日はトゥルーデが用事でいないから代わりに私が教えることになったわ
それじゃさっそく始めましょう!


3講目は疑問文について教えるわ
カールスラント語でも英語と同じように疑問代名詞があるの
What,Who,Whoseといったようなものね
とりあえずこの三つをカールスラント語ではこう言うわ

What→Was(何が)
Who→Wer(誰が)
Whose→Wessen(誰の)

実際に例文を見てみましょう

・これは何ですか?→Was ist das?
・カセットレコーダーです→Das ist ein Kassettenrecorder.

istっていうのは英語で言うところのbe動詞にあたるものね
dasは指示代名詞、itとでも思ってもらえばいいわ
einは不定冠詞、英語のaやanにあたるものかしら?
ちなみに指示代名詞は格変化をすることがあって…てまぁ、これはまたの機会にしておきましょう

少し本格的になってきたから難しかったかしら?
あくまで基礎知識だけだから興味があるなら自分で調べてみてちょうだい?
最後に恒例になりつつある単語紹介をして終わりましょうか


・ゲヴィッサーマーセン…いわば
・ファストナハト…謝肉祭
・ザンフトミューティヒカイト…柔和
・ザニテーター…衛生兵
・ザオバーマッヘン…掃除する
・レーベンスミッテル…食料品

ふぅ…、人にものを教えるのってけっこう疲れるわねぇ…
トゥルーデに怒られないようにちゃんと復習しておくのよ?
センセイとの約束ね…♪
3講目