Grandmaster
レッド・ライトという映画を消化しました
全くの偶然ですが、昨日観た「キャビン」に続いてまたもやシガーニー・ウィーヴァーが出てきてビックリしました
…そういえば「宇宙人ポール」にも出てたなぁシガーニー・ウィーヴァー



Zatouichi
ヴォルカより弁天が強い時代が来るとか…アクセルは苦手です
100勝でメダルもらえるんじゃありませんでしたっけ?ちなみに私は60勝ちょっとです

>実戦で初めてのファフからのDループをアクセルに1周かましてきた!感動した!
>確かに弁天が怖い…そして100勝まであと一桁…




Fomo
ギルティギアにはボール生成という技があってだな

ヒュンとなる玉がない



Grandmaster
ボルケーノはトミー・リー・ジョーンズだっけ?
同時期に似たような火山映画がもうひとつあったような…思い出せない
2012は私はそれほどでもなかったなぁ
あれは記憶に残る名シーンだねぇ…ああいう自己犠牲の場面に弱いです…エアフォース・ワンのアレとか

>実はボルケーノをテレビで見たからちょっとトラウマになってね
>2012は本気でトラウマになりそうになったよ だって大勢の人が地割れの底に消えていくわワシントン全域が大波の下に消えるわで玉ヒュンの連続ですよ
>ボルケーノは中盤の地下鉄で車掌を助けるために犠牲になって溶岩の中に沈んだ人がトラウマになった(半ギレ)




Grandmaster
あれもハリウッドですよね、面白そうなのがまた悔しい!
特撮だけでなく漫画やアニメ、ゲームが他国に追い越されるのもそう遠くはないかもしれませんね…

今度のゴジラは災害モノっぽい雰囲気だけどはたして…?



Grandmaster
家に飾ってる日本人形の名前が小鍛治だった



Grandmaster
近年の円谷プロの方針はようわかりません…特撮で勝負できる時代は終わったという事でしょうか
パシフィック・リムを見て憤りを感じたのも、そのあたりが理由の一つかもしれません

つーかありゃ公式が異常



Grandmaster
ちょっと過敏に反応し過ぎじゃないですかね…みんなパロディだってわかってるでしょうに
あと最近はお値段アップの中身ダウンのお菓子多いですよね、特にポテチ
がっかり

>久しぶりにウメトラ兄弟を見かけたんだけどさ、パッケージが変わってたよ…。さすがにアレは問題だったんかね?身体が無くなって生首になってた。
>一番の問題は中身の梅干しが3つに減っていた事。昔は4つだったよね?




Grandmaster
ふぅ~む…
興味は湧きましたが一人で行くのはちょっと…誰か誘ってみるのも…

競馬の話だが、俺は両方だな。雰囲気を味わいつつ、勝負を楽しむ。メインにデカいG1レースが組まれてる時位しか生観戦はしないタイプだが、あの雰囲気は最高だよ。大歓声が洪水みたいに降ってきてさ。買ったないし応援してる人馬が勝負圏内に来た時の高揚感、場内の一体感も



Grandmaster
ディザスタームービーは「実際に自分がそういう立場にあったらどうするか?」を考えながら観ます
…フィクションであってほしいものです

災害モノのパニック映画を見るとフィクションって言葉がありがたく思えるよ その災害が映画の中だけであってほしいものだ

◆呟き477