>氷結は9%だけど(飲み終わりが不味い)

えり
度数で選ぶより、日本酒、洋酒、ビール、カクテルなど色んなお酒を飲んでみるといいでしょう。
ひとつくらい○○さんの舌に合うものがあるはずですよ。
…ただし、飲み過ぎにはくれぐれもご注意を。

ちなみに超大雑把な私見ですが

日本酒 → まろやか
ビール → のど越しさわやか
赤ワイン → 肉料理と合う
白ワイン → さっぱり
柑橘系 → アルコール入ったジュース

こんな感想です。



>日本酒は消毒液みたいな味がする

一口に日本酒と言っても種類が多いうえ、私自身それほど知識もないので…
○○さんのお口に合うものは必ずあると思うのですがどうでしょう。



>まあ確かにサワーだけじゃ酒飲んだ気分にならないしな…あれほぼジュースだし

でも、飲み放題でジュースのように多飲すると酔いが早まるんですよね。
当たり前ですが。




>ほぼ下戸だけど、正月に飲んだ日本酒はうまかった。
>それなりに高い酒だったらしいけど


高いお酒はよほどのことがない限りハズレは少ないですよ。
自分が飲んだのはせいぜい5桁までですが…。

>一度でいいから久保田万寿を飲んでみるべし。日本酒不味いなんて二度と言えなくなるから

ちょっと高いから、お父さんが飲んでたら分けてもらうといいかも



>カンパリのカクテルとかも苦味がいい感じで美味しいよ。あとウイスキー飲もう(ニッコリ)

ウイスキーで思い出しましたが、「探偵・神宮寺三郎」というゲームの主人公に憧れてカミュ(ブランデー)を飲んでみましたが私には合いませんでした…。


>ラムコークだと安酒でもそれなりに飲める 悪酔いするけど

これ飲みやすそうじゃないですか?
ご質問いただいた方、いかがでしょうか



>日本酒だと久須美酒造の亀の翁が今までで一番美味しかったなぁ。良い日本酒は本当に水の様だよね

これも比較的値段が手ごろで良さそうですね!
…いつのまにか説明する立場が聞き手に回ってて申し訳ない…。

>問題は亀の翁と亀の尾は手に入れられるかがな…。あの値段で提供してもらえるのは本当に有り難い。あとは明鏡止水とか?ちなみに飲んでも金色に光ったりはしない。(酒の魅力話したいだけだから聞き役でも)ええんやで

そう言っていただけると助かります!
正直日本酒はよくわからないので…。

お酒ってアルコール何%位が丁度いいの?