
2016/8/26、遅ればせながらシン・ゴジラ視聴しました。
結論から言うと…
私には合いませんでした!
冒頭はクローバーフィールド宜しく主観視点で話が進むので、こういう流れなのかな?と思いきや…官僚の間抜けな流れが延々と続く。
調べてみれば、政府の内情をリアルに再現してるらしいですね。日本vsゴジラがテーマだとか。
でも、私が見たいゴジラは怪獣映画であって、ドキュメントじゃないのです。戦闘シーン以外はただただ冗長で、エンタテイメントとして実に退屈。
あんなにグダグダ会話を続ける必要性が私には感じられませんでした。
もう一つ気になった点。
監督が例の方なのでセリフ回しや某所のテロップがエヴァに酷似してるのは仕方ない。
でも、エヴァのBGMをそのまま使うのはどういうことですか?
100歩譲ってワンシーンだけならともかく、随所で乱用するので正直イライラしました。この作品はゴジラであってエヴァじゃない。
あげくにエンディングでゴジラの過去BGMメドレーを流すのは馬鹿にしてるのでしょうか。それなら最初から作中で使って下さいよ。
他にも伏線の回収(折り紙)が視聴者に伝わり辛い、どうみても危険区域で指揮をするなどなど、数え上げたらきりがない位釈然としない映画でしたが、この辺にしておきます。
最後に、海外の方がパシフィック・リムみたいな特撮リスペクトの素晴らしい作品を作っているのに、本場日本の、それも実績のある大監督がこういう映画を作ることが私には悲しく映りました。
残念です。
>庵野くんのリハビリとオ○ニーだからね、仕方ないねエヴァは上映が遅れるしゴジラは滅茶苦茶だし両方のファンが損してない?
>肯定派だけど至極もっともな意見ですね
あと過去作のBGMは作中でガンガン使われているので、そこだけは指摘したいそれもわかってるけど、だからこそ何でエヴァ使うの?と疑問で仕方なくて
>ゴジラのテーマ流さないのはゴジラではない(オタク並感)それ以外にも、会話シーンで一切BGM流さなかったのも気になりました。
故意にかもしれないけど、余計に淡泊に感じました。
>すこ管が一番評価してるゴジラはどれなの?難しいけど…強いてあげるならビオランテでしょうか。
突進してくるビオランテ(成体)のシーン、アレを超える特撮はそうはないと思います。
>エヴァ初号機G細胞覚醒とかやっちゃったからね、もうなんでもありよ自分の作品が他人に汚されたらどう思うか考えなかったのかな。
もしかしたらこの人は喜ぶのかもしれないけど、ファンはそうじゃないでしょう。
>操演はもう失われた技術なのが悲しいハリウッド版ならともかく、本家日本もCGになっちゃって…悲しいね。