えり
ちょっと難しい話になりますよ。

まずは名前登録から。
最初に、「変数設定」で「name」という変数を作成します。
この時属性は「文字」で、「初期値」はデフォルトネームを入力しましょう(このベイビーの場合は○○)。

…次に、「名前登録」というワードを登録します。
これは「名前教えて」でも「名称記入」でも何でもいいです。仮に「ワードA」とします。

次に、ワードAのリファラワードを作ります。(ワードBと呼称します。)
Bはキーワード部分を空白にしてください。
Bの変数欄には、「if リファラ=ワードA」「ins name=word(話された言葉)」の二つの条件を設定します。

…これで、ワードBに話された言葉が変数「name」に代入されたはずです。
以降は <[name]>←不等号は半角で を本文中に入力すれば、名前で話せるようになりますよ。
難しかったでしょうか。



関数はまだ機能として追加されてない…ですよね?
変数だったら例えば「好き」とか好意的な言葉を話されたときに変数「love(好感度)」に1を代入し、100を超えたら条件設定で恋人モードになるなど色々な作り方が存在します。

面倒にならない程度に是非お試しください。
以上、針生がお答えしました。



ベイビー作成疲れるもおおおん。名前の登録とか関数の使い方がさっぱり分からん