えー、公開から一ヶ月あまり、やっとこさ劇場で新ハリウッド版ゴジラを鑑賞してまいりました。
閑散とした劇場は思いのほか寛げたのでこれで良かったのかなとも思います。ちなみに3Dでした。
では感想をば。
初っ端からアメリカンな日本が出てきて「おいィ!?」とも思いましたが、そんなものは些末なことで、事故発生後からは息を突かせぬ展開で煽るだけ煽って観客の期待感をくすぐります。この辺は良かったですね!

その分
ムートーのミスリードにまんまとかかってしまいました。(前知識が無かったのでゴジラ以外の怪獣が出現するとは思ってませんでした)
卵から孵化したばかりのゴジラが主役だったらそれってミニラじゃないの?とか余計な心配をしてましたw
…で、肝心のゴジラが出てくるまでが妙に長い!
ゴジラだけにジラース(焦らす)作戦か!ってくらい登場が遅く感じられましたね。しかもやっとこさ戦闘開始だと思ったらバキみたいな「××はこう語った」風のダイジェスト(ニュース映像)で締められたし。
あと気になったのが家族愛の描写ですね。
主人公の父親、嫁、子供とか、家族の交流を話の本筋に乗っけるのはアメリカ映画にはありがちですが、父親はまだしもそれ以外の方々の行動原理が今一つストーリーに乗っかってないのが少し気がかりでした。
むしろムートー夫妻の方が愛ゆえに戦わねばならぬ!って雰囲気で共感できたり。
主人公が危険を顧みず卵を焼くシーン、「父親の仇だ!」とか「こいつを野ざらしにしたら俺の家族が危ないんだ!」とかそんな演出があっても良かったのでは。
最後にゴジラについて。
ムートーは繁殖のために行動する、ってのは納得出来るんですが、じゃあゴジラは何で太平洋横断してるのかが今一つわからない。一応作中で「自然を調和するため」とか言ってましたが、だったらムートー食っちゃっても良かったのに。…でもそれをするとゴジラ映画じゃないか。うーん…。
そんな細かい疑問をブッ飛ばして、もっと暴れてくれたらなぁ。これがシリーズ初登場なんだから尚更無双させるべきだと思います。作中でやたら疲れるそぶりを見せるゴジラさんは見てて心配になってきます。
秘密兵器の火炎放射も強いんだか弱いんだか微妙な威力で、どこか地味。日本版をリスペクトするならビルを貫通させるくらいの演出は欲しかったです。
例えば、
「ムートー(オス)がなかなか空から下りてこないのにイラッと来たゴジラさんの背中が発光」
↓
「なんだあれは!?」
↓
「ゴジラさんファイヤー!ムートー(オス)、回避を試みるも被弾、墜落」
↓
「慌ててビル影に隠れるムートー(オス)、ホッとしたのもつかの間ビルを貫通する火炎で胴体吹き飛んで死亡」
↓
「ムートー(メス)、激昂!突撃!ゴジラさんも迎撃の火炎放射!」
↓
「ムートー(メス)は頑丈でダメージなし!なんてこった!あいつには効かないんだ!どうすればいいんだ…」
↓
「こうすればいいんだろ。ゴジラさんの熱いキッスからの体内火炎放射、ムートー(メス)死亡」
↓
「YGS…(やっぱりゴジラさんはすごいや…)糸冬」
なんてのどうでしょう?
今作はパニック映画なのかディザスタームービーなのか自然(もしくは核)の驚異を伝える映画なのかゴジラ映画なのか中途半端に感じました。
評価するなら★★★☆☆くらいで。次回に期待!
>ゴジラがムートーを追いかけてたのは、自分たちの天敵だからみたいだよ
>冒頭の巨大な骨はムートーに卵植え付けられて死んだ別個体のゴジラだとか天敵なら遭遇すれば生命の危機に陥る訳だから追っかけなくてもいいし、孵化を阻止する為ならそもそもムートーが卵のうちに何とか出来なかったのかとも思う訳です。
>GODZILLA「君のお口にゲロビーム」演出が半端ですよね、観客が笑っちゃうくらいの超威力で表現して欲しかったです。アメリカっぽく。

@憧
>あの放射熱戦は威力ないように見えますよね、やっぱり…液体っぽく見えるのが何とも…しかも普通に耐えられてるし…
次回作では修正入るんじゃないでしょうか??
>人間ドラマ要素はわりとサラッと流しつつ、話の本筋が常に怪獣にあったのは、なんだかんだ正しく怪獣映画やってるって感じがしたその割に家族愛を前面に押し出してるから違和感があったんですよ!
怪獣までメロドラマし始める始末だし。嫁のピンチに旦那が駆けつけて反撃だ!…ってあのさぁ…。
>これマジ?GODZILLAの下半身に比べてムートーの下半身貧弱過ぎるだろ
>ムートー雄がなんとなくギャオスに見えたわデザインはいかにもアメリカって感じですよね。
個人的にはゴジラの鼻の穴が気になりました、ぷくーって膨らむんだもの。
>初代の放射熱戦オマージュだと考えると、そんなに悪くないんだよねあー、そういうことか…言われてみれば納得かも。
どうしても平成ゴジラのイメージがあったからそれは盲点だったなぁ。
>ゴジラの顔がしわくちゃのお婆ちゃんに見えた正面から見るとどこか違和感を感じるんだよね。
愛嬌があると言えばあるような、ないような…。
>ゴジラの暴れっぷりを見にきたのに焦らされまくってやきもきしたこの感じが何かに似てると思ったら劇場版のガンダム00だ!
あの作品のテーマ上あの展開には納得してるけど、刹那tueee!が見たかったのも正直なところ。
あれも焦らされたよねぇ…。
>続編があること考えると、1作目はゴジラ一匹で全編通して欲しかった感があるけど、続編あるか分からない段階で作ってた製作者的には、折角だから対決物やっときたいって思ったのかなタイミング的には公開直後に続編発表だったからどうでしょうね?