
コンセプトは凄い好みだっただけに、遊んでみたら肝心のゲーム部分の粗さにガッカリしたかな…。
とにかく動きが重い、硬い、ロード長い!
百歩譲ってロードの長さは仕方ないにしても、しゃがんでトンネルくぐる時の遅さはなに??
一発死が多いのに、どうしてあんなにコンティニューに時間がかかるの?
装備カテゴリ多いくせに、アイテムの傾向が偏り過ぎなのなんで??
これ絶対情報規制してた方が良かったと思う!
「え!?こいつでるの!!?」的な喜びが一切ないんだもの。ステージクリア型だから、「はいはい次はこいつね」みたいな感想しか出てこない。
呟きでも言ったけど、サバイバルじゃなくて
怪獣障害物競走だよこれ。
特に理由もないけど見ず知らずの人間に会いに行くために、目の前で大暴れしている怪獣の股下をくぐって、その先にある待ち合わせ場所の公園に行く!…って行動概念、人として理解出来ます?!
建物の目の前で怪獣暴れてるけど、とりあえず皆でゴーゴーカレー食べよう!…サイコパスじゃないですか??
生きる為に逃げる(車、電車など何でも)とか、敵討ちの為に戦うとか、家族と合流する為に死地に赴くとか、行動に納得のいく選択肢下さいよ…
クローバーフィールドみたいなの期待してたんだけどなぁ…。
>ちょっと見ない間の怒涛のレビューには心中察せざるを得まい…新怪獣現る→クソザコカメラくん→死亡→クソ長ロード時間くん(デデドン!
~の繰り返しで溜息出ますよ
例えばさ、オープンワールド(架空の東京とか)で〇〇地域でキングギドラに追っかけられたら、××地域にいるゴジラのとこまで誘導したら倒してくれるとかさ?
ケータイで怪獣の写真撮影してSNSにアップすると、ポイントが稼げて色んな装備品買えたりする、ただし接近しなきゃならないから死亡確率上がりますよ、君は知名度を取るか生存率を取るか…どうする?みたいな?
こんなんどうでしょ。
>ハイエンドPCでも無理な提案やめろ
パシフィック・リムとかゴジラを映画のクオリティそのままでゲーム化するみたいなもんなんだよなぁそれオープンワールドで~は自分でも無茶言ってるなぁとは思うけど、下のは全然余裕じゃない?
ただ逃げるだけじゃ面白くないし、クソザコカメラ視点くんのせいで死んだら釈然としないけど、自分がスマホ向けてたから死んだってんじゃ納得は出来るし
>面白そう グラビティデイズ2でも敵と記念写真取れとかあったから割と簡単に実装できるんじゃない?【結論】
次回作に期待
>次回作に期待ってのがまんま絶体絶命都市一作目で笑いそうになる。会社の遊戯台でやってる人居たけど最初のウルトラマンと偽ウルトラマンとか含めてもう少し情報小出しにするべきだったよねアレあ、そうなんだ
とにかくもったいない作りしててさ、遊んだ人はストレス感じなかったのかなって言う
広報はアカンよ…今のところ前情報以外の怪獣出てこないし…。
クリアしましたー
持ち物、所持金等、2週目引継ぎ要素ありません。
ステージセレクト?ありません。
隠し怪獣?あるんですかねこれ???
>つーかバンナムだったんだな、このゲーム。バンナムは所詮バンナムだったって訳だ普段私滅多に怒らないんですが、久しぶりにディスク叩き割りたくなった、そんなゲーム。
値下がりしないうちに売ってこようかな…。
>絶体絶命都市1も動きが硬いとかキャラモデルとかが他のゲームと比べてちと見劣りするとかで次回作に期待って部分が結構あったのよね。記事とか見てて情報出し過ぎなのでは…?とは思ってたけど全部出しレベルだったのか…(困惑)記憶違いじゃなければ、記事に出てたので全部だよ
ラスボス的な怪獣もいないよ