●〜暫くして〜
「......」
コリブリの襲来のせいで結局キル子ちゃんとは碌な会話が出来きずにスーパーにたどり着いてしまった......。
「ああ、此処でいつも買い物してるんだよ。商店街も悪くないと思うけど、品揃えには限界があるしね。さぁ、さっさと済ませよう。」
ボン「〜♪」スタスタ
キル子「!…あれは…ボンバー男さん…?」
ボン「〜♪」スタスタ
キル子「」
ボンバー男の持っているカゴの中には、ボムがギッシリと入っていたキル子「………;」
キル子「
…す…凄いんですね…スーパーって…;」
●ブロント語、公用語になれば良いのにな…
そういえば、「ジュースをおごってやろう」はブロントさんが言った言葉じゃなくて相手のジュースをおごってくれるという約束が転じたものなんだよなあ…言葉って不思議だ

めぐる「
私は言葉よりもブロントさんそのものが不思議だと思います…なんて言うか色々と不思議です、あの人は…;」
●なあめが音、ひでは何故あんなにひでしねと言われているんだ?

めが音「…○○さん………」
めが音「
ひでよ!なにゆえもがき生きるのか?」
めが音「
ほろびこそわがよろこび。死にゆく者こそ美しい。」
めが音「
さあ、わがうでの中で息絶えるがよい!」
めが音「…………
というわけで、ひではひでしねと言われているんですよ。」
やら「
何が『
というわけで』
だよ」
D子「…。」
D子「
…『
ひでロト説』
とか…一体誰が得をするの…?;」
返事107‐8