.
バルト三国が、1989年に行ったデモ活動のことかな。
そのことだったら、「バルトの道」とも呼ばれてるよ。
三国が世界に独立と言論の自由を訴えて、タリンからリガ、リガからヴィリニュス、3都市を人間が手を繋いで、鎖になったんだ。
地図を見るとわかるんだけど、タリンは三国のかなり北に、ヴィリニュスはかなり南にあるんだよね。
つまり、本当に人間の鎖が三国を横断したってこと。
そうやって200万人の人たちは手を繋いで、全世界にバルト三国っていう三国の存在を示したんだよ。
バルト三国って、実は文化も言語も違ってて、まとまったのは一回だけだっていうでしょ。
あれ、本当にそうなんだよね。
例えば、トーリスとライヴィスはバルト語派なのに対してエドァルドはフィン語派だったり、トーリスはカトリックが主流なのに対してエドァルドとライヴィスはプロテスタントやルーテル派が主流だったりね。
でもその全然違う三国が、こうやってまとまって、武力が支配する時代と世界で、平和的に独立を訴えて、それで最終的に連邦崩壊しちゃったんだから、凄いよね。
今度世界地図を見る機会があったら、3都市をペンか何かで繋いでみてごらん。
本当に、それがどれだけ凄いことだったのか、わかるから。
→