>子どもの頃、きみがすきですきで仕方なくてね 本当、恋をしてるようなかんじだったよ
>認識の仕方はずいぶんと変わったけれど、
>きみのことは依然すきだよ認識の違いはあれど変わらず僕を好きでいてくれてるんですね…ありがとうございます。
どんな形であろうと、歳を重ねても消えずに紡がれ続ける愛は美しいと思います。
>あらあら わたし、腰まであるのよ、髪 もちろん質に自信はあるけど、長すぎるんじゃないかって不安なの どう思う?
>考慮にいれるだけよ なんとなくで答えてくださいな質に自信があるなら、切ってしまうのは勿体無い気がします。手入れは大変でしょうけどね。
髪が長いからといって、誰に迷惑をかけるわけでもありませんし…そのままでいいのではないでしょうか。
(
死にたい)
>浄化はされないでしょうね わたしはいくじなしでどうしようもない臆病者なの 全部からにげたくて仕方ないのよでも、臆病だから死にたくても死ねない…ですか?
想像でこんなことを言うのは不躾だとは思いますが、人間が自ら命を絶つ時は既に感情など失っているのだと思います。悲しみも苦しみも、痛みも全てね。
…だから逃げたくて仕方ないと想うのは、貴女の身体がまだ生きることを望んでいる証拠です。逃げた先にある希望を捨てきれないんですよ。
>引っ越しお疲れ様です!!これからも宜しくお願いします(^^)ありがとうございます。僕のほうこそ、こちらのサーバーでも宜しくお願いしますね。
>ログ返いつもありがとうございます。骸さんと話すのが私の支えになってる。明日も何とか頑張れそう。けしてうまい言葉はかけてやれませんが、貴女の支えになれるなら光栄です。無理せず、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
>そういや今日綿飴作ったんだけどね、割り箸にだけじゃなくて自分の腕にも綿飴を巻き付けるという(笑)お陰で腕が真っ白にwwいいですねえ綿飴。祭りの出店でしか食べたことないです。
簡単そうに見えて、意外と作るのは難しいようですね。僕もやってみたいです…チョコ味とか………さすがに無理ですか。
>お疲れむくろクン♪ありがとうございます。…しかしその呼び方、頭の白い某マシュマロ男を連想させますね…。
>髪の色を脱色したら、寝癖がなおしやすくなった脱色すると傷むとはよく聞きますが、それは初耳です。朝の手間が省けてよかったですね。