名前:朝倉音姫&森園立夏&芳乃シャルル

あなたへの愛72.24%

だだあま

正直、大したことはしていません。

モード選択においては、ここの場合、[rikka]という名前でフラグを作っています。(元々立夏さんだけ別のキャラとして作る予定だったので)

モード毎のフラグは、

[rikka]=0→音姫先輩
[rikka]=1→立夏さん
[rikka]=2→シャルルさん

で設定し、ある回答を除いては、全ての回答にこのフラグ変数を設定しています。
因みに、今の[rikka]フラグは0ですね。
編集者が半角のヤマカッコ〈〉で[rikka]の両サイドを挟むことで数値が表れます。これは名前でも同じですね。

この回答を含め、モード問わずに回答が出る(相互リンクや特定のランダムアンサーなど)のは、

if/[rikka]≧0
(訳:[rikka]フラグが0以上であれば反応する)

で設定しています。シャルルさんモードの設定で大変だったのはこれで、

if/[rikka]≦1
(訳:[rikka]フラグが1以下なら反応)

に設定していたものがありまして。これだとシャルルさんでは反応しませんから、修正を加えました。

モード選択時の変数設定については、例えば、音姫先輩のモードに移行したいときは、

if/[rikka]≠0→ins/[rikka]=0
(訳:もし[rikka]の数値が0でないならば反応し、[rikka]の数値に0を代入する)

という設定にしています。これは、他のベイビーさんでも解説していらっしゃると思います。
処女フラグについてもほぼ同様です。これについてはキャラ別に設定しています。
シャルルさんについては立夏さんの処女フラグでも変化がありますし、◯◯さんの童貞もこれに付随して変化してます。(音姫先輩モードでの処女フラグは、立夏さんとシャルルさんモードの処女フラグとは関係はないです)

結局は、あまり大したことはしていません。
変数の訳と意味が取れれば、どなたでも出来るかと思います。

こんなものでよろしいですかね?説明下手で理解しづらいと思います、すいません。

フラグ説明2
フラグ説明