誰でも一度はあれを運転してみたいよな!
大前提の条件として、新幹線を持つ鉄道会社に就職している、色覚に異常がない、という2点があるぜ
晴れて鉄道会社に運輸方面で就職出来たとしても、まだまだやることはある
まずは駅員業務からスタートして、どんどんステップアップしていく構図だ
駅員で数年経験を積んでから、車掌になるための社内試験を受け、合格したら車掌でまた数年経験を積んで……
そんでもって、運転士になるための社内試験を受けれるようになるぜ
運転士に必要な国家資格は、動力車操縦者試験と甲種電気車運転免許ってやつだ
合格率は高いが、これは受験する前の研修をかなり長期間、そしてハードにやっているせいだな
この研修の内容は、列車運転に必要な法令関係や理論がメインではあるけども、運転業務の他に車両や線路や信号のこと
さらには事故・トラブル等、異常が発生した時の対応方など、幅広い教育を受けているよ
まぁ、かなり脱落者もいるようだし……狭き門なのは間違いないねぇ
え、あたし?
当然運転出来るぜ!
新幹線を運転して大阪⇔東京間6時間で往復したい!