要は西洋式お盆祭りってところか。
季節の変わり目のこの日、供物をささげた火の回りで踊り
その燃えさしを翌日家で燃やすことで
シーと呼ばれる妖精、悪霊の類いが家に入って悪さをしないようにするとか。
女の妖精のバンシーはその家の人の死期を告げる妖精でもあるらしいぜ。
仮装するのも、人ならざるものの目を欺くためだって聞いたことがあるけど…
日本じゃ完全に自分が楽しむためのコスプレである場合が多いよな。
ま、盆は一年に二回でいいしな。
あとこれも聞いた話だけど、
よく「トリックオアトリート」ってお菓子もらえなかったら
性的ないたずらをする、みたいな話があるけど
性的ないたずらは「トリック」とは言わないらしいな。
「モレスト(molest)」って言うらしい。
古風には、危害を加えるとか、~を苦しめるって意味があるみたいだ。
ハロウィン