以下2015/5/3までの拍手返事
手ぶらで返すのもアレなので、子◯にたけのこを持たせて返した妹紅。
旬のものをいっぱいもらったのでもらいっぱなしというわけにも行かず、それを使って作ったタケノコおこわを出したお夕飯に妹紅が招待された。
そこでまた子◯にひっつかれた。
妹紅「わわっ、また……///」
白蓮「妹紅さんが困っていますよ? それくらいにしなさいな」
神子「この「となりの場所(仙界)」に入ってこれるのはこの私の能力だけだッ!ゆっくりと味わえ…」
白蓮「入れないんじゃ楽しめませんよ」
(モンハン4G)モンスターの怒り状態での攻撃が物凄く痛いですG級になってもやはり大ダメージを受けるときは受けるのかでももうちょっとダメージを減らしたいせめて半分以上は食らわないようにしたい・・・次の防具何にしようかな?・・・カブラXで太刀持つとメッチャ似合っててかっこいい
白蓮「太刀は私も扱えないので何もアドバイスが出来ません。怒り状態の攻撃が怖いのであれば一度フロアを移動して怒りが収まるのを待つのも一つの手ですよ。体力が比較的低めで怒り出すと手が付けられなくなるブラキなんかには特に有効です」
確か1つ前のアンケで『バイパーを使って何か仕事しよう』というのあったじゃないですか。アレ今後どこかでミニイベント的な物が作られるのかなとか裏設定にでも追加されるのかなとかって思ってたんですよ。
しかし、何にも音沙汰がなかったから拍手返事7の出前の件と含めて
『色々やったけど持ち前の不運と変に不器用な所が合わさり、人里の仕事はまったくできなかった』という仮説が自分の中で定着しつつありました。
だからアールバイパーを戦闘イベ以外で使いづらいというのはわかるなぁ。仮想空間で練習してる描写ぐらい?
ビッグコア「構想はあったのですが、壮大になり過ぎて頓挫しちゃったんです。
依頼を受けてちゃんと仕事をこなすと報酬としてお金を貰って、そのお金でロックされてるコンテンツを解放していく的な……。
今普通に閲覧可能なものをロックするわけにもいきませんし、セーブデータの作成を強制することになりますし、金稼ぎってのが白蓮さんのイメージにも合わない(霊夢とかみすちーとか霖之助なら合うと思う)し……。
でもそんなバイパーのある日常の一部を切り取ったイベントなんかを用意するのもいいかもしれませんね」
(あなたにもできる!聖白蓮の今夜の晩ごはん )
それは良かったです。自分でも調べてみて、違う料理なんかも作ってみてください。
神子「では、さっそく調べに行きましょう」
写真の顔から年齢を当てる機械が流行ってるみたいだ。どれどれ白蓮さんはいくつかな…………計測不可能だと!?
白蓮「おかしいですね。故障しているのでしょうか?」
大学「ゴールデンウイーク?たわけが。そんなものがあるとでも思っているのか?しかし休みは入れてやろう。土日にな!」
…というわけで送り主のゴールデンウイークは昨日、今日、水曜日です。なぜポツンと水曜日に休みがあるのかというと送り主の学科の先生が用事で来れないためで、他の人は普通に授業があります。
白蓮「それはまた厳しい話ですね……」
決めボムですか…そう考えると、ボムって便利ですね。東方が簡単だと言われてるのは、無敵技が簡単に使えるせいですかね。
それと、PCだと、キーボードよりもコントローラーのほうがいいでしょうか?
ちなみに今悩んでる、弾幕アマノジャクはボムがない上に、雷鼓との初戦のチュートリアルで使えるアイテムは、復活アイテムなので、地力が必要になるんですよ…
白蓮「コントローラーは簡単なものでもいいので、必須だと思いますよ」
(白蓮、結婚しよう)
アールバイパーを駐める場所があるなら、それで行くのが多分、一番安全なんだけどね…。もちろん、白蓮に案内してもらうのは変わらないけど…。
白蓮「うーん、乗り物に乗るって習慣があまりないからどこかのスペースに駐めるくらいしか……」
びゃあ、白蓮が幸せになれるように、いっぱい甘えるね。
でも真面目な話をすると……こうやって、甘えられる人を、誰でも持てるようになるのが理想なんだよね。こういうベクトルから考えると、白蓮は人間も妖怪も…皆を甘えさせてあげたいんだね
白蓮「支え合って生きていくのです。心の拠り所になれる方がいる、貴方も心の拠り所になる。そうすれば皆さん寂しくありませんね」
(白蓮、結婚しよう)
こんなに発展しるのに?あ……みんな飛べるからか。分かった、今回も大人しく白蓮に捕まっていくよ。
白蓮「自分で空を飛べて、しかも弾幕を撃てるような方にはアールバイパーのような乗り物は必要ありませんからね」
確かに、金稼ぎの必要は…ほとんどないですしね。星とナズーリンがいるので。
星「無駄遣いは駄目ですよ?」
→
名前:聖白蓮
身体強化率326%
お姉ちゃん!
お気に入り登録
/
登録済み一覧
セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら