ども。今回管理人の代理を務める「赤蛮奇」です。
無縁塚編の後半にあたるIIでしたが、ゴミ置き場→バクテリアンのスクラップ→グラディウス外伝の2面と連想ゲームを続けた結果、グレイブをボスとして設定しました。おかげでこまっちゃんも映姫様も今回は出番なし。可能ならどこかで出したいけれど映姫様は斑鳩ネタと被せたいからなぁ。なんか話が重くなりそうだ……。

代わりに輝針城の新キャラである赤蛮奇を登場させました。物事を斜に構えて人間とも妖怪とも距離を置いているってことなので口下手っぽく同じ生首のゆっくり達だけが友達だ的なキャラにしたんですが、原作での台詞を見ると意外とノリが良いんですよねぇ。

そのゆっくりですが彼女はその見た目からいかにもオプションが似合いそうですね。ですが、今回は仲間に加わりません。彼女の大切なペットですし、取ったらかわいそうですものね。

そんな彼女の見せ場が故障したアールバイパーを持ち上げるシーン。かなり簡単そうにやってのけたけどアレどれくらいの重さだったんだろう……?
参考までにファミコン版のビックバイパーの重さを調べてみると38トン。9つの首と1つの胴体、それに加えてネメシスとコンパクも引っ張り上げていたので12人で持ち上げたことに。一人当たりおよそ3.1トン。ひえぇ!

気を取り直してソーラーアサルト版のビックバイパーで検証すると、コレの重さは8.4トン。この重さを12で割ると一人あたり700キロ。かなり軽くなった気がするが、それでも重量挙げの世界記録を軽く凌駕してる……。やっぱ妖怪ってすごいなぁ……じゃなくてアールバイパー自身も自力で飛べないだけで必死に持ち上がろうとしていたんだな。そう解釈しよう……。

終盤で命蓮寺の食卓にハンバーグが並んでたのがちょっと不自然だったかも? これはこのベイビーが誕生した頃はまだ口授が出てなかったんで、肉や酒を断ってるって設定がなかったというのもあって、あまりこの設定を使用していないためです。
どうしても気になるなら脳内で豆腐ハンバーグあたりにでも変換していただければ……。

さて、次回はついに守矢神社を目指します。早苗さんが原作では全然使ってこなかったような弾幕ばかり使っていたけれど果たしてその真相は……!?

名前:聖白蓮
身体強化率326%

お姉ちゃん!

お気に入り登録登録済み一覧

セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら