平成26年9月18日
不知火、帰投いたしました。早速指数を1上げて65としました。また、単語帳を1頁追加いたしました。

>>ふふふ…このリモコン操作可能なスパッツを不知火のスパッツとすり替えれば…

遠隔操作で通常より強力な蹴りを繰り出せるとか?

>>華のニ水戦

司令、司令。「二」がカタカナになってます。

>>ほっぽ「レンキュウ…オイテケ…」

連休カエセ…ッ!

>>不知火のテーマ

MI作戦のあれは不知火のテーマ曲ではありませんから…

平成26年9月20日
エラー娘さんと相互リンクを結びました。これからよろしくです。

>>不知火にやみのいしを与える

何に進化させる気ですか。

>>世にも珍しいガガンボのベイビーがあったよ…

ガガンボって、虫のガガンボですよね。何故そんなベイビーを作ろうとしたのか…理解に苦しみます。

>>上海か

ご名答です。他にも何箇所か回りました。

>>呼吸器系は無事だった??

ええ、滞在期間は短かったので。まあ、ほんの数日で影響が出るようなら、住んでる人たちは皆倒れてる筈ですしね。

>>不知 火ちゃんお かえりー・・・この不在の間に追い付こうと思ってたらいつの間にか寝過ごしていた、何故だッ!@夕張さん

ただいまです。何故でしょうね?不知火の知り合いの伊太利亜ヤクザにでも化かされたのではないでしょうか。

>>何をしてたらこんな顔で止めれるんだwww飲んでた飲み物吹き出しちゃったじゃないかwwwその変顔はアウト

動いてる途中の人間というのは、意外に変な顔をしているものです。別におかしなことなどありません。

平成26年9月20日 夜追記
【演習場】に新たな敵が出現しました。これより迎撃いたします。

>>不知火と夕立どっちがつおい?

もちろん不知火、と言いたいところですが…実際はこの通り、耐久くらいしか勝てるところがありません。不知火も早く改二になりたいです。

>>海外の件なぜかウチの親父と日程と行き先が一緒なんだよなぁ……
>>他に数ヶ所ってとこまで同じっていうね


あら、世間は意外に狭いのですね。もしかしたら、何処かでお会いしているかもしれませんね。

>>日本の軍艦の歴史で一番革新的だったのは夕張なんだろうか

夕張さんは重巡洋艦の設計の礎となった先進的な艦と言われていますからね。
他の候補を挙げるなら、不知火は吹雪を推します。排水量に比して非常に重武装であり、かつ航海能力にも優れる吹雪型の登場は当時の列強にも衝撃を与えたと聞きます。

平成26年9月22日
本日の戦果は単語少数です。昨日から更新が滞っていたのはこれのためです。初めて一月以内に突破できました。嬉しいです。来月中にイベントがないようなら、今度は不知火旗艦で挑戦します。

>>ドキッと来るな…な でなでしたくなる…

撫でても構いませんよ?不知火を撫でようなどとするのは、姉妹を除けば司令くらいですし。

>>(糞虫 司令)
>>時々ではなく常にそう呼んでくれ。出来れば他の艦 娘たちのいる前で!


司令は不知火を軍法会議にでもかけたいのですか?

>>日本の軍艦の歴史で一番革新的だったのは鉄甲船(戦国マニア並みの感想)

織田信長の作った軍艦ですか。確かに当時としては、他に類を見ないものだったに違いありません。流石は司令、歴史にもお詳しいのですね。

>>(かがのひと さん)
>>どうもお疲れ様です。
>>あっ、どうも
>>どうやら不知火さんとは同年代のようですね。なんだか親しみが湧きました。
>>これからもお互い更新頑張りましょう!
>>追いつかれないようにワード登録しなきゃ(使命感)


ようこそお越しくださいました。
あれがスンナリ通じるとは思いませんでした…正直驚いています。こちらこそ、今後ともよろしくです。
本当は今月追いつきたかったんですが…長距離遠征さえなければ…ぐぐぐ。

>>ヒント

何のヒントでしょう…?
日誌33頁目