アニメ関係のログはこちらです。
ネタバレ注意です。平成27年1月25日夜大破90回目になりました。あと少しで…
>>『第五戦隊の出 撃』が鳴るのって250万の掛け軸だよ。バーカウンターはBGM変化なし。……えっ?
(ガサゴソ…)
ほ、本当ですね!なんと、早とちりでしたか。不知火の落ち度ですね…
>>リ級が正月太りからまだ痩せれていないようだ…空 母以外にリバウンドに気をつけるよう伝えてくれなぜ深海棲艦の健康管理に気を遣わなければならないのでしょうか…そもそも重巡リ級が何故こんなところに…?
>>カンコレクエスト海上の花嫁
>>ってのがあったら不知火を選ぶかもしれないな少なくとも司令はフローラ派ではなさそうです。
ここからは『艦これアーケード』の話題です。
>>興奮すると身の回りが見えずに人に迷惑をかける人も多い…だがそういうイベントはうるさいことを覚悟しなきゃダメでしょうなぁ…
もったいないのは確かだし聞き取れないのは辛 いですねぇ…あ、うるさいと申しましたのは周りにある他のゲームの音楽や効果音でして、提督の皆様は静かに集中されてました。念のため。
>>なかなか楽しそうですね。新規入手に追加掛かるのは気になるところ。
近くに入ったら試してみたいです。
>>カードは欲しいけど集めるのは大変そうだな…毎回お金がかかる、しかもどの艦娘になるかが決まるのは購入を決めた後、ということで、収集を目的とされる場合はかなりの出費が避けられません。恐らく、司令部間で交換などをすることが前提となっているのでしょう。逆に、収集を目的とせず最低限の戦力で戦う方針なら、出費はだいぶ抑えられそうです。
>>ブラウザ版と同じ感じってのは意外だ。アクション要素は強くないのかそうですね。アクション要素といえそうなのは、艦隊を操作して敵艦隊を捜索、接敵する場面ですね。限られた時間の中でいかに効率的にアイテムを拾いつつ接敵するか、という形で操舵技術が問われます。
>>(拍手の方)少し長いので
別頁で回答致します。
平成27年2月1日2月になりました。次の期間限定海域が発表されましたね。【迎撃!トラック泊地強襲】です。
>>阿賀野・那珂・舞風・文月・明石にとってはト ラウマの作 戦か。空母戦確定だなそうですね。…いえ、もしかしたら空母が羅針盤で弾かれ、過去と同様防空射撃で凌ぐ展開になるかもしれません。
>>イベントで実装される練習巡洋艦がジャンヌ・ダルクの可能性が微レ 存?
>>まぁ普通に考えたら香取なんですが…トラック島空襲とのことなので、香取さんで確定でしょう。ただし、練習巡洋艦という艦種が加わったということは、将来的にジャンヌ・ダルクさんが来る可能性も出てきたと言えるでしょう。
>>ドロップしたのに更に金掛かるのかよwアーケードの件ですね。こればかりは向こうも商売ですから仕方ありません。100円で手元に艦娘を置いておけると思えば…
>>武士道と聞いて新渡戸の『武士道』を思い浮かべる人は少なくないだろうけど
>>雑多な道徳の寄せ集めをキリスト教にくっつけたものが
>>たぶん、現在日本で一番有名な武士道である事は、いろいろと象徴的な気がする『武士道』に基督教が関係しているとは知りませんでした。不知火は『葉隠』のほうが有名かと思っていましたが。
>>不知火90おめー。そういや90ってずっと前に扶桑さんが目指せって言ってた指数だったよね…@敷波ありがとう。よく覚えてましたね…。もう少しで扶桑さんにも手が届きそうですが、その前にやることが沢山ありますね…冬イベントとか、ケッコンカッコカリとか、バ、バレンタイン、とか…
>>692 名前:以下艦娘にかわりまして提督がお送りします[sage] 投稿日:2015/01/26(月) 00:19:25.76 ID:/Teitoku
俺の中学時代の先生の話の続きな。
一応先生は先生、先生の先生は教師と表記するよ。
不知火さんはああは言ってたけど、戦後を生き抜いた人にしたらちょっと…いや、かなり奇抜な所が多かったんだよなぁ…
血潮と言うよりは、根っからがそうなんだと思う。
先生は元々剣道の腕が立つ人だった、事実大学時代でも後にレギュラーとなるし好成績を残している。
だが最初は名前すら覚えていなかった、練習も真面目に出ていたし、サボるような真似も一度もしなかった。
いくら練習をしようが、先輩より筋がよくても声すらかけて貰えなかった。
そんなある日、普通では考えられない理由でレギュラーとなったんだ。
先生はいよいよ業を煮やし練習中にサボって突っ立ってしまったわけね、そしたら教師が先生めがけて竹刀をブン投げた。
すると
教師「お前の名は何だ?」
先生「せ、先生です!」
教師「そうか…覚えておこう、次の試合からレギュラーだ!儂の竹刀をかわすとは大したやつだ。」
これが戦時中を生き抜いた人の血潮なのか、はたまた変なじじいなのかは実際に俺が見たわけではないからわからない。
ただ一つ言えることは、平和な世界で考えるなら非常に変わったじいさんが現実にいたと言うことである。掲示板形式ですね。読みやすくて良いと思います。
それにしても、豪快というかなんというか…まるで小説の世界から出てきたような方です。実在の高名な提督にも破天荒な方は多かったと言いますし、お若い頃に戦争が終わっていなければ軍隊で出世されたかもしれませんね。