>>ほっぽ「コノ…ナンジャクモノガ…!」菱餅をアルフォンシーノで集めた件ですか?合理的と言ってください。
>>菱餅は集まりましたか?(小声)なんとか10個揃いました。時間的にギリギリでしたが…
>>武蔵が見つかったから武蔵国の一宮のさいたま市氷川>>神社に行ってみたんだけど
>>武蔵と氷川丸に関するプリントがあって
>>武蔵に関する紙があったんだけど
>>『帝国海軍の伝統と教育』によると、武蔵の艦内神社である武蔵神社には伊勢・明治の神宮と氷川・東郷の神社が祭られていたらしい
>>武蔵国の一宮には氷川神社説と小野神社説があるそうだけど
>>少なくとも当時は、氷川神社説の方が有力だったってことなのかな?
>>あと伊勢神宮は全ての軍艦で祭られていたそうだけど
>>駆逐艦である不知火はどうだったんだろう少し記憶が曖昧ですが…駆逐艦であろうと艦内神社は必ずあったはずです。神棚に近い比較的簡素なものだったと記憶していますが…祭神が何処であったかは思い出せません。申し訳ありません。
>>不知火の胸はわしが育て…育ってないな大胸筋なら。
>>NEWソート見たら後ろから4番目にぬいぬいがいたよそれだけ早いのは珍しいですね。龍田さんより早いのではないでしょうか。ちなみに管理人の司令部ではずいぶん遅かったですね。島風よりも後だったはずです。
>>クラインフィールド
>>ナノマテリアルが無きゃクラインフィールドも張れないぞ?
>>一応原理を説明しとくと霧の艦は大なり小なり強制波動装甲ってのを装備してる、>>この強制波動装甲は相手の攻撃エネルギーを蓄積・放出する力場を作り出す…大まかに言えばその力場がクラインフィールドであり、理論上はクラインの壷の様に入口から、つまり装甲から当たった攻撃を別の場所に受け流す役割がある
>>劇中でもタカオの超重力砲がイ401『イオナ』の船体を掠った時に強制波動装甲が臨界間近だったことを鑑みてもあんまり大量のエネルギーは蓄積しきれず飽和してしまうみたいだけどね…こうなるとクラインフィールドは解除されてしまい通常兵器でもダメージを与えられてしまうわけだ
>>一応強度は通常の艦艇よりは硬いらしいけどね…ちなみにクラインフィールドの強度は侵食弾頭を相殺できる程度から超重力砲を真っ向から受け止めきれるレベルまでピンキリっぽい(くらくら…)
霰「ようするに、メンタルモデルと同じように、クラインフィールドもナノマテリアルから生み出されるってこと」な、なるほど…感謝します、霰。
>>ネタバレになるから詳しい事情は省くけど月を眺めながら「愛するのもry」って台詞を言ってハルナの背中を押すシーンは個人的に名シーンの一つに数えても不足は無いと思う(崖から突き落とす場面を想像したなんて言えないわ…!)