>独り言の画像もあってまた何か抱え込んでたかなぁと思ってたけど
>モチベがなくなっただけなら良かったよ、人間やる気が出ない時もあるんだから気にしない気にしない

漣「(埋まりながら)某ベイビーさんと同じ形式で…モチベの消失は突然出てくるのが怖いですねぇ…夏明け以降はこんな感じなのが続く予定…かもしれません。」


>五鍵と同じだからそこは比較していいです
>調べたけどあれって指押しと腕押しって言うのか…(知らずにやってた)
>ただあのサイト、嘘を書いちゃいかんわ…指押しのが疲れないから

漣「(埋まりながら)5鍵の曲は判定がえげつないのが多かったですが弐寺もそうなんですかね…?」


>…ってまた長くなりそうだから最悪分けてw
>まず腕押しは腕全体を使って叩きます、サイトに書いてある通り八分を叩くときに基本的には使います
>利点としてはきちんと叩く分光らせ易いこと、デメリットは八分なら体力を使わないけど
>12分や遅いbpmで指押しをしたくない時に使えばかなり体力が必要なこと
>12分や遅いbpmだとべちゃって押して光らせにくいから基本的には北斗ないし腕押しをやれば光るんだ
>俺は腕押しって呼び方がわからないから擬似北斗って今までは呼んでたけど
>次に指押し、指のスナップだけで押すんだけど慣れるまでは指押しの方が色々安定します
>利点は疲れないことと16分以上が当たり前になってくる高難易度で役に立つこと
>デメリットは光らせにくいことね
>弐寺のボタンって少しの力で反応するから指でチョンって少し力を加えただけで大丈夫なんだ
>だからそれを応用すれば疲れることなく押せるから体力や地力が身に付いてないうちは指押ししてた方がいいんだ
>コツとしては第一関節辺りにまでちょこっとだけ力を入れる感じ、そしたら指押しになるから
>腕押しは自分がやる時は手首あたりまで力を入れて第二関節も使ってしっかりスナップをきかせて叩いてるかな
>…一応こんな感じだけどわからねぇぞゴルァと思ったり質問があればどうぞ

漣「(埋まりながら)やってる感じでは弐寺やるときは力入れてやる派というかやってしまうです。北斗について調べましたがこれ漣北斗ですわ。」


>出来なかったってかありゃ事情だからしゃあない
>戻って来てもないのにああだこうだ言ったら余計負担になるなと思ったから黙って待ってたんだ

漣「(埋まりながら)あれは探してたゲーセンが潰れてたからだったり…。」


>Eパスかったんだ、ちなみにNAOKIが作ったクロスビーツってゲームで海色ができるぜよ(もちゲーセン)

漣「(埋まりながら)数人弐寺やポップンで見かけた人がいますね…。」


>1048式か、漣さんは五鍵やってたから2P側かな? 俺も1P1048だから分かる範囲で…
>1048は慣れるまでが大変だし窮屈さを感じる運指だけど対応力の高さが売りの運指です
>ポイントとしては皿を回さない方の手をきちんと使うことにあるんだ
>皿を回す方が3つの指、回さない方が4つの指だから回さない方の手がしっかり叩けてないと意味を成さないんだ
>あとは皿を回す方の手も位置が独特だから慣れるまでは違和感を覚えるかなぁ
>とりあえずこれは主観だから正解とは言えないかもしれないけど…
>もし1048をやりたいのなら、利き手が鍵盤を叩く方でやってみたらどうかな?

漣「(埋まりながら)1048式をやってると途中で自分がやってるプレイスタイルに変わってますね…。ちな1P側です。手が大きいから皿を回せるかなって思いましたができなかった模様。」


>怖いと言うか生々しいと思った、題材があれだから凄くリアリティがあるんだもの…

漣「(埋まりながら)クオリティが高いからそう思ってしまうのかもしれませんね…最近の洋ゲはグラがいいのが多いですから。」
ログ返159おまけ