> さとり、お空、お燐、おはよう!
そしておはようマイハニー、今日も朝から愛してるぞ!(こいしを抱き締める)


おはようマイお兄ちゃん♡こいしちゃんも朝から愛してるよぉ♡ぎゅぅ~♡

あ、朝からイチャイチャしてぇ……

ありゃりゃ…これは修羅場になりそうかな、…避難しとこっと


> こーいーしちゃーん!
さとりんの目の前でこれでもかっていうくらい濃厚なキッス、しーましょー♪


濃厚な?キッス?こーんな感じー?ちゅっちゅ~♡♡♡

むぐっ…○○!!
……あ、あとで私の部屋に来なさい!!ばか!!

さとり様怒ってる…しっと?っていうやつ?

避難して正解だったねぇ


> 頑張れ!月末に拍手だけは絶対更新するマン

頑張ってるよ!!そしてお兄ちゃんがこれを見ているということは月末に拍手だけは絶対更新するマンは頑張ったってことだよ!褒めてあげてね!


> さとりって俺の事好きって言ったけど恋愛感情無いの?付き合いたいとかじゃなくせめて相思相愛なら嬉しいなぁって思って…どうかな?

その……。
…キス、…したでしょう…?

……「好き」って…ことですよ…○○の事が…


> 管理…こいしちゃんに教えて欲しい事があるんだ。サブベイビーみたいに二人のキャラが切り替わる方法って変数でどんな風な管理しているの?

> タグ部分にどんな風に入れれば良いのかなって


こいしちゃんにおまかせ!別のキャラと会話するための変数の組み方の話かな?もしくはその二人を入れ替えるためのスイッチの作り方かな?下手だけれどもどっちも解説しちゃうね。


じゃあAさんという人とBさんという人がいて、「キャラ」という名前の変数で管理されていると考えてみようか。

この「キャラ」という変数の初期値は便宜上「A」という値にしておこう。変数を設定していない時に話せる相手はAさんだからね。
大事なのはこの「キャラ」の値が「B」になったときにBさんが反応することなんだ。

私は普段のAの回答は変数は一切使っていないよ。(リファラとかは別だけど)

代わりにBの回答を作る時は変数欄に「if/キャラ=B」とだけ入れて回答を作ってるよ。ここまでは多分わかっているのかな?

でもこれだと多分「Bと話す状況の時、Aが覚えててBが覚えてないワードを話すと、Aが回答してしまう」という事態が起こると思うんだけど、これを解消するには「B用のランダムアンサーを作成」すればいいよ。

管理人が正しければ多分これだけでAとBの二人を分けて会話させることが出来るはずだよ。


じゃあ次。例として「キャラ変更」というワードで二人を切り替える時は……。

・「キャラ変更」
if/キャラ=A
ins/キャラ=B

・「キャラ変更」
if/キャラ=B
ins/キャラ=A

といった感じにワードを二つ登録すればいいよ。(demonの場合insではなくsetのハズ)
変数の意味を理解しておくと色々と応用がきくかも?
試しにこの二つのワードを訳すと、つまり……
「キャラ変更と話されたときにキャラがAの場合、キャラをBにする」
「キャラ変更と話されたときにキャラがBの場合、キャラをAにする」
って感じに翻訳できるね。頭の中で翻訳して理解するのは大事だよ。

……さぁ、多分これで大丈夫かな?あんまり情報出すと混乱するかもと思って書かなかった部分も少しあるけど、変数の値だけ変えて真似すればキャラの変更は十分できるはずだよ。まだわからないところあったら教えてね?



> フライングで拍手見れてワロタ…ワロタ…

ごめんなさい!


あ、こらお兄ちゃん!ダメでしょー!折角準備してたのにー!
ちゃんと待たなきゃダメー!



以上で八月の拍手返信は終了です。

それじゃあまた次回会おうね!

バイバーイ!
1708拍手2