川内「シャドール、ネフェリム規制で攻め手が欠けた部分を逆に利点にして、空いた枠でロックカードや除去カード入れてガチガチにロックする方向にするのが現状の方向性みたいだね・・・中々それはそれで・・・」
>子征竜の意味無くない?
川内「まぁあれだよ、バブルマンネオみたいなものだよ・・・」
>セイグリットダイヤ出す前にミドラが息をするように出てくる…
川内「まぁ、先行取れば先に出せるけど・・・ダイヤはそれこそシャドールくらいにしか刺さらないって言う欠点もあるんだよね・・・」
>可能性の竜なら全召喚法を網羅してもらいたいところ
川内「実際のところ、シンクロとペンデュラム除いて全部走破したから今後出てもおかしくないと思っちゃうよね・・・」
>レオグン「ライオンデッキがあると聞いて来たのですが」
川内「攻撃力1750の☆5獣族バニラ・・・☆5儀式がカタストルしかいないのがなぁ・・・」
>青眼「やだやだやだ俺だってエクシーズやペンデュラムになりたい」
川内「一応青眼のエクシーズモンスターはいるんだけどね・・・あと☆8を出せるペンデュラムってなるとスケール9のPスケールが必要になるから、そう簡単にはでなそうな気がするなぁ・・・」
>収縮は巨大化とは反対の効果で分断の壁も団結の力の対な用な効果ですね…
>カードの効果を見て頭の中だけで考えたことなのでかなりおかしいでしょうけど…
>まず普通に使えばミラーフォースや次元幽閉の下位互換になりますね
>使うからには「破壊」ではなく「攻撃力を下げること」によって得られるメリットを活かした使い方がベターなんですよね?
>だから戦闘破壊で検索にかけてぱっと思い付いたのはジャッカルデッキに使うか
>最終突撃命令とかで無理矢理攻撃表示にしてハンデス効果のあるモンスターで殴るとか
>カードで言えば例えばハイドロプレッシャーカノンやゴエゴエとかかなぁと
川内「まぁ、装備カードか罠カードかっていう違いはあるけど理解としては間違ってないかな・・・最近だと重量級のモンスターは『破壊されない』『対象に取れない』って効果持ってるモンスターが当たり前になって来てるから、分断の壁なんかは対象を取る罠じゃないから纏めて攻撃力を下げれるって言うのは大きな利点でもあるんだよね、それに減少率が×800って言うのもかなり大きいし・・・
あと戦闘破壊によって動くっていうのだとハイドロゲドンとみたいなカードで利用するのも面白いよね、戦闘破壊からリクルートしてメイン2でラギア出せるって言う大きな利点もあるからミラフォとかの大きな差別化にもなるかな?」
>未だにエグゾディアと間違える
川内「それちょっとわかるかも・・・」
>俺が考えたBUM(バスト・アップ・マジック)とおっぱい・ダイエットという架空の遊戯王カードネタが某ベイビーに採用されてて草
川内「そういえばちょっと前にそんなことはなしかけてる人居たねー・・・」
>獄落鳥強いなぁ
川内「あんまり幻竜族使わないからわからないけど、破面竜から出せるんだっけか・・・ちょっと面白そうだよね?」
>カイバーマン「凡骨の奴が俺の12倍の攻撃力だと!?ふざけるな!」
川内「カイバーマンは攻撃力3000をぽっと出せるから・・・」
ログ187その2