川内「数が多かったから分けておいたよ」
>勝てばええんやで(ファイヤーボール×40枚デッキ)@ぽいぬ提督
川内「同じカードは3枚までしかデッキに入れられないんだよなぁ・・・」
>スカイペガサス「プトレノヴァインフィニティとかふざけんなよ!あいつらのせいで俺の入るエクストラのスペースが無くなったじゃないかよ!」
川内「あんたは元々入る枠無かったから・・・あ、でも弱いとは思ってないけどね、他でいいってだけで・・・」
>元レプティレス使いですが、実は爬虫類カードを集めまくってるうちにエーリアンデッキまで作ってしまった事もありました(笑)といってもゴルガーのバウンスを悪用したロックデッキだけど
川内「エーリアンって墓地からエーリアン吊り上げれるモンスター居たよね、アレ強いよねー・・・エーリアンモナイトだっけ、確かアレ1枚からゴルガー出せたよね?」
>楽しみつつ勝つデッキって無いもんかね?
川内「個人的にはだけど、好きなカード使ってデッキ組めばなんでも楽しいとは思うよ?
ただ、それもやっぱりシャドールが楽しいとかクリフォが楽しいとかって人だっているからね、感じ方次第なんでしょやっぱり」
>エキセントリックデーモン強いなシナジーがやばそう
>ジャックシャドールが楽しそうな感じハンドシャドールに限界を感じたから試してみようかな
川内「久々にエキセントリックモンスターが来たね!こういうペンデュラムモンスターは今後ももう少し増えてもらえると面白そう」
>武蔵を手に入れたが…噂通りの燃費だね。残りは燃費を考えてあえて睦月型みたいな低燃費の艦にして演習してる状況…
>レプティレス使いだったが、面白半分でスライム増殖炉デッキも作ってました(笑)一番の問題点は魔法、罠ゾーンが埋まりやすい事だったり
演習はボーキ以外の資材消費は考えないことにしてますね・・・鋼材もバケツも減らないんですし・・・
川内「スライム増殖炉・・・あれ、どうやって活用しようか悩んでた時期あったけどトークンビートにするのがいいのかな?」
>ブック ス!のスリーブ欲しい
川内「ドルベのスリーブも無いのに・・・」
ドルベ「ブックス・・・」
>強い新カード出るたびに文句いうヤツはデッキカスタムパックでも買ってれば良いのに
川内「カスタムパック01のことはもうそっとしておいてあげよう・・・
あ、でも個人的にはだけどショッカーの再録は嬉しかったかな?」
川内「そんなわけでログ返信はこれでおしまいだけど・・・こっから先は愚痴タイムね?」
川内「いやぁ・・・それにしても、どうもなんだか誤解招いちゃったみたいだねー・・・」
ゐ「ようは私の場合はデュエルを楽しむにあたって好きなカードを使ってちゃんと勝ち筋のあるデッキを組んでるわけですけど・・・じゃあライオンデッキで影霊衣やシャドール、クリフォや海皇に安定して勝つことができるかって言ったらそりゃ無理なわけだよね、デッキパワーやサーチカード・アド稼ぎ能力が段違いですから」
川内「そうなった場合、基本的に一方的に蹂躙されることになるからね・・・そういう意味での『楽しむためのデッキ』と『勝つためのデッキ』って言葉を使ったんだけど・・・それが上手く伝わらなかったみたい」
ゐ「私の中では、使いたいカードを使って勝つためのデッキ・・・ライオン儀式デッキなんかが『楽しむデッキ』、逆に影霊衣みたいな使いたいカードの中でも環境に入ったことがあるようなデッキで、なおかつ虚無やうさぎみたいなや各種メタカードまで入れたデッキが『勝つデッキ』なわけですよね」
川内「そういったメタカード満載のデッキってお互いにやりたいことができなくなっちゃうからねー、だからフリーでバトルする時は妨害罠をあまり入れないような展開力に大きく寄った『楽しむためのデッキ』を使うんだよね、フリーならではの相手のやりたいことも見たいし・・・その上での殴り合いっていうのがフリーの醍醐味だと私は勝手に思ってるかな?」
ゐ「逆にガチなバトルを楽しみたいんだったらこっちもそれなりのデッキでで行きますよーってことなんですよね、ガチデッキでデッキパワーが段違いなファンデッキを蹂躙するつもりもありませんし、逆にガチデッキ相手にファンデッキで何もできないままフルボッコにされてもただの消化試合になりそうだし、何よりファンデッキって基本的に爆発力の高い一発屋なことが多いんで何回も妨害されまくっちゃうとそのあとのリカバリーが効かなくて本当になにもできないまま終わっちゃうんですよねぇ・・・だからって安々と負ける気もないんですけどね?」
川内「・・・これでさ、ちゃんと通じたと思う?」
ゐ「これでわかってください(血涙)」
ログ195その3