名前:兵装実験軽巡『夕張』

今までに乗せた砲の数112門

開発成功!

9/9・・・

いやぁ、なんだかんだで更新先延ばしにしちゃってますね・・・
本来は火曜日がお休みだったのが急遽水曜日にずれちゃいましてこのとおりですよ・・・まぁゆっくり休めると思ってこれでいいということにしました!
・・・で、皆さんお待ちかね今日の瑞鳳ちゃんは「朝潮型」-っ!
瑞鳳「ついに髪型まで変わってるんですけどーっ!?」
気にしない気にしない、それじゃあ今日の分返しまーす!
瑞鳳「・・・これ、私だって言わなきゃ誰かわからないとかあるんじゃないかなぁ・・・」


>中耳炎ですか…大丈夫でしょうか…。あっ、60おめでとうございます…明石
一応ちゃんとお薬飲んでるので大丈夫ですよー・・・
ゐ「まぁ、もう慣れてるので・・・」

>カラクリにはメカザウルスを簡易融合してシンクロして無零怒に繋げたりできるから採用されるんだよ
>簡易融合で☆5のメカザウルス召喚後、小町/参謀で直ぐ無零怒に繋げられる。そもそも唯一☆5のカラクリが使いにくいのが問題。太陽風帆船も使ってたが…ある程度展開してると腐る。

へー・・・カラクリは無零をディフォーマーで使ってるくらいしかわからなかったから、ちょっとためになったかも知れない・・・帆船は強いけど、追撃には向かないもんねー・・・

>ミリオタおじさんのしょうもない突っ込みですが、WWⅠまでに存在が確立された兵器が近代兵器で、WW2以降に存在が確立された兵器は現代兵器っていうんです、はい。
>あと大陸間弾道ミサイルはレールガンよりスタンダード対空ミサイル(イージス艦に積んであるアレ)みたいな弾道弾迎撃用のミサイルで迎撃した方が確実だと思います。

ほへー・・・私、そこまで用語までは詳しくは無かったけど、そういう違いがあったんですか・・・
あ、いえそうじゃなくてそういうミサイル飛び交う戦いにレールガンは活躍の機会があるのかなーって・・・

>冷戦期のソ連海軍は長射程超音速核弾頭対艦ミサイルで米帝の空母に対抗しようとしてたな…
あの時代は良くも悪くもとんでもなく兵器技術が向上してた時代ですから・・・

強脱制限は無理だね、セプスロソウルチャージと制限に順番待ちしてる奴がいるから
ソルチャはもう最初からわかってるけど、でもぶっちゃけ奈落が準制限で強脱が無制限って納得行かないよね?

>やはり時代は未来融合を求めているんだ!制限改定して3積みできるようにエンワはよ
あれは融合でモンスターを出すことがオマケで、メインは1枚で大量に墓地が肥えるのが問題だから・・・最近じゃ除外でもあんまり意味無いだろーし・・・

>夕張に耳掻きして、悶えさせたい(マジキチスマイル
・・・流石に激痛でそれどころじゃなくなるんじゃないかと・・・
一応言っておきますけど、かなーり痛いんですからね・・・わかってますか?

大艦巨砲主義」→
>しかもそれを証明してしまったのが旧帝国海軍自身だったというね…
ま、これは有名な話ですからねー・・・強すぎた南雲機動部隊の方々が悪いんです。

>レールガンの射出物の場合、ミサイルと違って噴出物がない=航跡が残らない。射出物自体にもステルス処置を施せば、迎撃が困難かつどこから撃たれたかも判らない砲撃と化す。
>あくまで理屈の上の話だけど、MGS1のメタルギアREXは、これができるレールガンを備えていたから問題になったのだよ。

なるほど・・・つまり大艦巨砲主義のときのように打ち合い前程ではなく、ステルスなどで接近して手痛い一撃を与えられる、そして一撃与えたら離脱する・・・のような使い方が理論上では理想的ということなんでしょうか・・・?

>コマンドー
それもこれもぜんぶゆかミラン大尉のせいです。


次に行きまーす!
ログ76