名前:兵装実験軽巡『夕張』

今までに乗せた砲の数112門

開発成功!

ゐ「おっ、遊戯王のフラゲ情報来てるじゃーん・・・

ついに三好先生のARCーV漫画来るのか!来月から楽しみだなぁ!

・・・で、本命のほうは・・・Vジャン情報のSPHRのフラゲっぽいかな、ベリアルの効果とかわかってるといいけど・・・」




チェーン・リゾネーター 星1 光属性
悪魔族・チューナー ATK/100 DEF/100
①:フィールドのSモンスターが存在し、このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「チェーン・リゾネーター」以外の「リゾネーター」モンスター1体を特殊召喚する



ゐ「・・・5箱買います」
川内「5箱!?」
ゐ「だ、だってこいつがOCG化するのを何年待ってたと思ってるの!?もともとジャックデッキはずっと組んでたけど中々スカノヴァが出せないの悩んでて・・・それが5D's放送中からだから4~5年以上はこいつが来るの待ってたんだよ!?」
川内「そ、そんなに待ってたんだ・・・でもこれで確かにスカノヴァとかは出しやすくなるかもね?」
ゐ「ついでにシンクローン・リゾネーターも来たね、自分の場にシンクロモンスターがいるときにSSできる☆1チューナーでありながら、墓地に送られたときにリゾネーターをサルベージできる効果もあるね、これはアビスが出しやすくなるんじゃないかな・・・とまぁ、チェーンと合わせて優秀な☆1チューナーリゾネーターが一気に来たから今後は共鳴破も使いやすくなると思うね」
川内「ちなみにコールリゾネーターとか共鳴破は持ってるの?」
ゐ「ジャックデッキを持ってるからもちろん持ってるけど、今までのジャックデッキだと共鳴破って1枚か2枚でいい感じだったんだよね・・・今まではリゾネーターって連続シンクロするようなデッキじゃなかったからあんまり効果を利用できなかったけど、もしも今後3枚必要ってなると1枚足りないから買わなきゃかな・・・」
川内「さらにさらにィ!ベリアルの情報もついに解禁だね!」


琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル 星10 闇属性
ドラゴン族・シンクロ ATK/3500 DEF/3000
チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「琰魔竜 レッド・デーモン・ベリアル」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスター1体をリリースし、自分の墓地の「レッド・デーモン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分のデッキ及び墓地からレベルが同じチューナーをそれぞれ1体ずつ選んで守備表示で特殊召喚する。

ゐ「普通に強くて、もはや何も言うまい」
川内「これ、効果かなり強力だよね・・・アビスがご存知フリチェの無効化効果持ちで戦闘ダメージ与えたらチューナー吊り上げorリクルートできるけど、アビス経由でベリアル出した場合ベリアルの②の効果でチューナー吊り上げたら①の効果でそのチューナーリリースしてアビスが蘇ってくるってことでしょ・・・しかもアビスは優秀な制圧効果持ち・・・」
ゐ「というかチューナー吊り上げ効果だけじゃなくて、デッキからのリクルートも出来るようになってるって、これどういうことなんですかねぇ・・・いや文句は一切無いけどね、むしろぶっこわれじゃないくらいのちょうどいい強さで嬉しい・・・」
川内「しかもスカーライトに続いて、アビス共々イラストアドがメチャクチャ高いと・・・」
ゐ「わかりやすいコンボだとレモンが場にいる状態でチェーンだしてシンクローン持って来ればアビス→ベリアル→ベリアルの攻撃が通ればアビス復活・・・てことだからね、まぁ召喚件の都合とかあるだろうしここらへんはまだ考察中だけど・・・」
川内「あとは非チューナーのほうがどうなっていくか・・・だねー・・・」
ゐ「しばらくはバイスリゾネーターが続くとしても、私はもう苦じゃない!」
川内「それと効果はまだわかってないけどカラミティもVジャンプ付録になるらしいね?」
ゐ「ホープカイザーも某アンチさんとちがっていいかんじの再現調整だし、これは楽しくなってきましたねぇ!」
管理人オマケc