◇暫定議会
武蔵において、教導院を卒業した大人たちによって構成される組織。実質的に権力は無く、教導院に対して意見を述べることしかできない。生徒会や早朝連合、委員会の官僚となる大人たちの組織。

◇清らか大市(サンメルカド)
三征西班牙のブランド。

◇自動人形
人形の身体に魂を宿した種族。主(あるじ)に従うという本能を備えている。

◇Shaja(シャージャー)
ムラサイ圏における”了解”の意。本来は勇気を示す語の表音。

◇Jud.(ジャッジ/ジャッジメント)
主に武蔵や三河の住人が応答の際に用いる言葉で、”応答””了解”の意。

◇重奏神州
かつて天上から地球へ戻った人類に生じた土地問題を解決するため、異空間に作られた神州(現在の極東)のコピー、神州以外の民が移り住んだが、ある事件をきっかけに崩壊し、一部がオリジナルの神州に上書きされた。

◇重奏世界
かつて神州のコピーを置いた異空間のこと。地脈制御で保たれていた。

◇重奏統合争乱
重奏世界が崩壊した際に生じた、重奏世界側住人と現実世界側(神州)住人の戦争。重奏世界側が勝利し、現実世界側の神州が暫定支配を受け、極東と名を改める契機となった。

◇重奏領域
重奏統合争乱によって崩壊した重奏神州の一部が、現実世界の神州に上書きされてできた領域。光の柱のように見えるのがそれで、領域内は、周囲と機構などが異なる。

◇重力制御
自動人形に備わっている能力の一つ。物体にかかっている重力を自在に操り、物を浮遊させたり、砲弾のように飛ばしたりできる。

◇襲名
歴史再現のために適格者が歴史上の人物を襲名すること。

◇術式
空間を構成する要素「流体」を用いて特殊な現象を起こす技術。

◇上位駆動
神格武装の駆動状態のひとつ。より特殊で強力な能力を発揮する。

◇白砂台座
出雲産業座の神社系ブランド。
IZUMOが新規開発物を多く好むのに対し、真面目で定番、廉価な神道系を中心としたブランドで実際は別社化。IZUMOの下、地上側にある旧IZUMOの土地に本体がある。よくIZUMOの騒ぎに巻き込まれて面倒を食らう役。

◇人口末世
英国の”花園”に末世研究用で作られた地脈の歪みの圧縮。

◇神格武装
特殊な能力を持つ武装で、通常駆動と上位駆動の2段階でその能力を発動する。

◇神州
極東のかつての呼び方。

◇清武田
中国と武田家の合一。

◇神道
極東の教譜。極東の神々を信奏し、神奏術を用いる。

◇新名古屋城
三河にある工房。4つの地脈炉とそれを制御する中央統括炉を有する。大罪武装もここで作られた。元信公の自爆により爆散した。

◇上越露西亜(スヴィエトルーシ)
上杉家+露西亜のこと。

◇聖教
聖譜協奏派。上越露西亜で独自発展した旧派。

◇聖術
Tsirhc系の術式。旧派聖譜や聖者関係、改派は聖譜のみから力を導く。

◇生徒会
各教導院の内務、外務などを行う組織。

◇聖譜
前地球時代の歴史が記された歴史書。100年単位で内容が自動更新される。七組+抄本がある。

◇聖譜記述
聖譜の機能により、前地球時代の歴史が百年先まで自動更新される。が、1648年の記述を最後に更新が停止している。

◇聖譜顕装
聖譜の持つ能力を転用するための武装。

◇政令術
意思を持った流体とも言える精霊に話し掛け、力を借りる原始的な術式。

◇聖連
聖譜に基づく歴史再現を円滑に行うことを目的として列強各国によって設立された組織「聖譜連盟」の略称。歴史再現を主導するための組織。

◇奏者
神や聖譜を信奉する組織(教譜)の信徒。

◇創生計画
松平・元信が計画したもので、運命の人格を殺し、末世を解決する方法。この際、運命によって繋がった関係が全て失われるため、人の知識も何もかもリセットされるというデメリットがある。

◇総長連合
総長を長に、各教導院の警備など、実働と指揮を行う組織。

◇卒業
極東以外の国は無期限制。極東は十八歳卒業制。だったが、三十五歳まで延長。

名前:本多・正純
ギャグが滑った回数32



お気に入り登録登録済み一覧

セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら