おしえて!グラーフ先生


グラーフ「Na, gut。

E-5のギミック解説は、このグラーフ・ツェッペリンの出番というわけだな。いいだろう。







第二ゲージを破壊しただけでは、第三ゲージのボスマスは開放されない。
これを出現させるには

・Iマス、HマスでA勝利以上
・航空基地空襲で航空優勢を達成

以上を満たすと、ボスマスとなるZ2が出現する。

Iマス、HマスにはForce H機動部隊で向かうといいだろう。
Iマスは制空値がかなり高いので、艦戦は多めに用意し、航空隊も活用するといい。
全体的には1ゲージ目攻略の応用で充分こなせるはずだ。

また、乙以下の難易度ではHマスのA勝利が不要なようだな。

空襲については、優勢ではなく被害なしが条件という話もあるらしい。
いずれにしても、優秀な局戦や陸戦、彩雲などで優勢を狙うようにするといいだろう。









これでボスマスが現れたわけだが、これではまだ攻略には不十分だ。
続いて、ボスマスへのショートカットルートを出現させるぞ。

・Kマスの航空戦で航空優勢を2回
・航空基地空襲で航空優勢を2回達成

これをこなしていこう。










Kマスにはライン演習水上部隊で向かう。
ルート条件としては、戦艦が3隻以上になるとPからKへと進むな。
航空戦ということで、必要制空値も高い。
軽空母と基地航空隊を活用する必要があるな。
ビスマルクたちは陸戦、局戦で固めた2隊をKに、対潜用1隊をTに送っていたようだ。

欧州艦6隻を満たさずに戦艦、軽空母を増やすと
その前のTマスからSマスに逸れてしまうので注意が必要だ。
しかしそれでも、必要制空値を考えると
欧州艦6を満たせない場合は、このSマスを経由しつつ向かったほうがいいだろう。
Sも潜水マスだから、対潜装備は忘れずに、だな。

防空は最初のギミック時と同じ手順で問題ない。











さて。これでMからX、そしてZ3マスが登場し、準備は整った。

このQ→M→X→Z3→Z2という水上部隊用ルートは
道中での水上戦が1戦のみですむという、非常に通りやすいルートとなっている。
第三ゲージボスは、このルートを通ってゲージを削っていくのが得策だな。

ルート固定としては
水母・補給艦なし、戦艦+正規空母2隻以下、駆逐艦3隻以上
おそらくこれで最短ルートを通れるはずだ。










ただし、削りきり、最終形態となってから、最後のギミックが待っている。
ボスの最終形態は、素のままではおよそ撃破できるようにはなっていない。
装甲値は330あるらしい。


これを攻略するために、Force H機動部隊と、ライン演習水上部隊
両方で各1回づつA勝利を取らねばならない。
これが今イベント最後の難関と言っていいだろうな。
















特に難しいのが水上部隊のほうだろう。
戦艦+正規空母に制限があるため、火力にどうしても欠けるきらいがある。









敵艦を合計で8隻以上撃沈すればA勝利となるので
最低でも姫級2隻は倒さねばならないことを考えて編成するといいだろう。















Force H隊も、決して楽ではないが
こちらはほぼ空母機動部隊本来の戦い方のできる編成で臨むことができる。
ライン演習部隊よりは簡単なはずだ。

ただし、Z3を通るために、軽巡+駆逐艦5隻以上が要求される。
機動部隊でこの縛りは、道中はなかなか苦しいものがあるだろう。
支援は忘れずに出しておくべきだな。


両方でA勝利を取り、帰投すると、ギミック解除の効果音が鳴るはずだ。
これをこなすことで、ボス戦での火力が大幅に上がる。
ここまでくれば、もはや攻略完了と言っても過言ではないくらいだ。



よし。それでは私も最終決戦に出るとしよう。Vorwärts!






む、なんだ?ラインにメッセージが……

臨時セーキクーボノカイ実施?妙だな、この決戦前に……

赤城からは何も聞いていないが……

まあ、加賀が言うなら間違いないのだろう。

新しい半身入渠スタイルでも見つけたのだろうか……