ろぐ返のログ7月10日4
中日に9回裏の攻撃なんて必要ねぇんだよ!オォン?
阪神暗黒時代には7回裏にはみんな帰ってましたね@ぽいぬ提督
でも、弱かった頃の方が個人的にはいろんな意味で好きだったナー
野球はぜんぜん詳しくないですけど

飛龍「表までで逃げ切りますからね!(逃げ切れるとは言ってない)」
わからなくはないです。なんていうか、おおらかでしたよね。
上手く言えないけど、弱いことの受け入れ方がすごく面白いというか、それはそれで楽しそうというか……。
関西当地でどうだったかまではわからないんですけどね。


スターリングラードといえば映画スターリングラードが有名だな!
というわけで、秋津洲くんには今後、弾薬しか渡さん、銃は倒れた艦娘から拾いたまえ

秋津洲「じ、冗談じゃないかも!こんなガチ戦場にいられないかも!
鎮守府に帰らせてもらうか パァン! もげっ」(バタン

ガングート「敵前逃亡は銃殺刑……それがスターリングラードの掟だ。
ついでに我が祖国のW杯敗退の責任も取ってもらおう」パァン! パァン! パァン! パァン!

秋津洲「や、八つ当たりもいいとこかもぉぉぉ!」


ドイツ、ロシアの地で敗退(74年振り2度目)
フランスとの差はモスクワを占領したことあるか否かですね(戦史オタク並感)

リシュリュー「ふふっ、これはもうフランスの優勝は決まったようなものね。」
アークロイヤル「馬鹿な!イングランドに決まっているだろう!」



でもポーランドもモスクワ占領したことあるんだよなぁ…
アークロイヤル「ふっ、見るがいい。何の根拠にもならないということだ。」
リシュリュー「ぐっ……ふん、どっちにしても実力でフランスが勝ち取るわ。そうよね、ビスマルク?」
アークロイヤル「実力ならばイングランドだ!そうだろうビスマルク?」
ビスマルク「フィールグリュックベルギー」(パタパタ



彗星22型の一番の強みはやっぱり射程長だよね。3-2レベリングは勿論空母の射程が欲しい海域が無理なくこなせる様になったのはデカい。
今までは副砲や整備員で一枠使わなきゃいけなかったからなぁ…射程を伸ばしつつ艦載機カットインが出来るのはものすごい魅力だと思う。整備員は航巡専用でまだまだいけるし。

射程長は大きいよね!私たちデフォが短射程の空母にとっては特に!
戦爆カットインのおかげで艦爆にも積むメリットができたしね。
飛龍「ひどいわ!江草とは遊びだったのね!」
なんで急に昼メロ調!?


ドイツ空軍の魔王様(ネームド艦載機も増えてるし、そろそろいいか...)「ガーデルマン!出撃だ!」
ドイツの総統閣下「おい馬鹿やめろ!ルーデル!ステイ!ハウス!」

飛龍「ヘイルーデル!ユアハウスイズヒア!カモンカモン!」
そのうち実装あるかな?カットインもある今、猛威を振るいそうだね。


荒潮提督、上層部によりここから車で3日掛かる新しい鎮守府に飛ばされた~(パソコンと一緒にバックアップも駄目になっていたからアカ作り直して同じ土地で)一からやり直すぜ(四年間の鎮守府は新しい奴に譲ったと思って)…因みに荒潮は直ぐに出た
それは、その……大変でしたね……。ま、また改めてがんばりましょう!
荒潮「うふふ~、追いかけるのも嫌いじゃないけど……ちゃぁんと捕まえていてね?」


荒潮提督、やり直して始めて手に入れた空母が蒼龍…だと とりあえず感極まると抱き着くな‼荒潮が見てるんだぞ
やったぁ!提督、またよろしくね♪
荒潮「あらあら~……私だって離さないわよ~?」



続き