館内展示資料2


常設のほうの展示は、呉の歴史をたどる形で進んでいきます。

飛龍「ペリー来航あたりから始まり
呉鎮守府、工廠設立、技術進化、躍進、そして……」



赤城「言い方として正しいかどうかはわかりませんが
この辺りの時代のきな臭くなっていく過程を
資料や解説ビデオと併せてとても強く実感することができます。」


加賀「現物資料が持つ力はやはり大きいものがあります。
興味を持った方は、ぜひ現地で。」


飛龍「多聞丸関連の資料もありましたよ!多聞丸フリークは要チェック!」

私のものも1点だけあったよ。私の物的資料はかなり少ないんだって。




この呉の歴史とは別に……うーん、別じゃないのかな?順路の途中っていう感じだったし。

ま、まあそこは置いといて。この展示とは違うスペースに
大和さん関連の展示スペースがありました。

飛龍「海底への潜水調査の映像もありますよ!」

大和「引き揚げ品の展示や、大和の構想、建造からの足跡が記録されています。

そして、乗員の方々のお名前も……」





赤城「『大和』ミュージアムということで、
当初は艦船や兵器関連の資料が多いのかと思っていましたが
むしろそれ以上に『人』に触れている点が個人的にはとても好感触な展示でした。」


加賀「いい意味で期待を裏切られた格好ね。
本来の名称は『呉市海事歴史科学館』ですから
当然といえば当然なのかもしれませんが。」


あ、でも艦船、兵器関連が充実していないっていう意味じゃありませんよ。

飛龍「なんとなーく艦これで知ってる、っていう程度でも
ニヤッとできる箇所が随所に!」