大分間が空いちゃったけど、新しいログ返信だよ。
>>冴羽りょうは幼い頃に両親共々飛行機事故にあって、りょうだけが生き残った。ってりょうの過去話から
ロボ太君G。「そんな過去がったんですか…。
随分前にアニメ版を何話か見ただけだったので、全然知りませんでした。
しかし、かなり重い過去を持ってるんですね…」
>>どこで使い方を習った?
ロボ太君G。「すいません、何のことなのか本気で分かりません」
>>『ノー ヴェ』と話しかけた時の二ページ目で、名前が『めノー ヴェ』になってますよ。
ロボ太君G。「修正しました。
重ね重ね、申し訳ありません」
>>マッハ キャリバーの待機モード=飛行石
・色合いは確かに似てるけど…。
でも、形とかは全然違うんじゃないかな。
>>(『スク 水』と話しかけてみて)フェイトさんの昔のバリアジャケットみたいでかっこ いいなぁ…/// そして、 ViVidでのノー ヴェのバリアジャケットにも似てるね♪
・いやいや、さすがにフェイトさんのとは色々違うと思うよ。カッコいいって言ってくれたのは嬉しいけど。
あと、ここの『通常時は』vividより前の設定だからね?
>>レ イハさんのあの円筒は余剰魔力の排出機構らしいやで。
>>ただカート リッジシステムって元々限界以上の魔力を一時的に発揮させる物のはずなのに
>>そこから余剰分捨てるとか本末転倒じゃねえの?とは思う
ロボ太君G。「まず、間違えてすいません。
それと、言われてみればそうですね。
個人的な考えでは、レイジングハートには元々カートリッジシステム付いてませんでしたし、デバイス内部で残留した分だけ排出した、とかじゃないかな? とも思いましたが」
>>心霊現象が起きたのは把握してる限り四国でしかないですね 幽霊信じない私も目に見えない何かを感じずにはいられないです
ロボ太君G。「何とも不思議な話ですね。
しかし、なんで四国……」
>>地雷じゃなくて機雷…この場合浮遊機雷なので、蒔いた奴の逃 走経路が上方の場合、上に逃 げるのは却って危険。一応ね。
>>更に言えば、ターゲットを直接狙わず、近くの機雷を狙 撃することでも攻撃できるので、スコープの反射光で居場所を特定されにくく、スナイ パーの戦術としては実際有効。
ロボ太君G。「まったくそこらへん詳しくなかったのでご指摘ありがとうございます。
正直、スナイパーのイメージが大体ACfaの狙撃機とEDFのレンジャーとスパロボ、ガンダムの一部機体で固まっていたので、そこまで考えがいたりませんでした…」
長くなったので2ページ目があります。