うーん…〇〇おねぇ、扇子の基本的な持ち方は、扇面には触れずに親骨・中骨・要の部分を持つんだよー。
あ、
扇面
(
せんめん
)
は、扇子の紙、布の部分の事で、
親骨
(
おやぼね
)
は扇子の両端の太い骨、
中骨
(
なかぼね
)
は両端にある親骨の間にある細い骨、
要
(
かなめ
)
は扇子の根元の骨をまとめた部分の事を指してるんだよー!
名前:日向創
胸囲64cm
話した言葉:見よう見まねで日舞をやる
草餅あげる!
お気に入り登録
/
登録済み一覧
セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら