原作を読んだだけでは理解が難しいワードを集めました。※ワード集と重複しているものがほとんどです。


デストロイヤー
飛行学生時代、練習用の機体(九六艦戦)をたーくさん壊したことからついたあだ名。
関連ワードまた機体壊してる…


ブルドッグ
あだ名。勇猛果敢かつ身長がそんなに大きくなかったらしいことから
関連ワードチビ(笑)(ランダム2種)身長


イエローファイター
乗機に指揮官識別用の黄色いラインを引いていたことから、敵から呼ばれるようになったあだ名。
自分の機体を敵機にぶつける、背面急降下しながら敵機の胴体と翼の間をすり抜けざまに銃撃する、一度に2機撃墜する…などめちゃくちゃ色々やっていたらしい。


プリンス菅野
南の島に不時着したときに、「日本のプリンス」だと言い放ち現地の人々から崇め奉られたエピソードから。
関連ワードプリンス


文学青年
本を読むだけでなく、自分でも詩や歌を詠んでいた。特に石川啄木を好んでいたらしい。


人生はこれ闌干たる星辰の明滅の間
菅野少年の日記に書かれていた文章。人生とは星が瞬く間の出来事である、という意味か。
闌干:らんかん。星や月の光があざやかなさま。
星辰:せいしん。星のこと。


天ぷら
機械油で天ぷらを作ったというエピソードから。絶対にマネしないでください。


財布
ご本人の財布が遊就館にて展示されています。けっこう奥のお部屋だったはず。


MMK
海軍で用いられていた隠語から。モテてモテて困るの頭文字をとったもの。


突撃一番
大切な戦の時につけるもの。これは陸軍での呼ばれ方で、海軍は違う名称で呼ばれていた。
関連ワードサックなど


アブラ虫
Gのつくあの虫のこと。


紫電改
戦闘機「紫電」を発展進化させたもの。大尉が異世界に飛んできたときに乗っていたやつ。


紫電改二
紫電改を空母に乗せられるようにしたもの。現実世界では試作2機しか生み出されていない。艦これに登場する。


烈風
開発の遅れにより実戦配備できなかった日本の戦闘機。紫電は場繋ぎとして開発された。


陸軍としては海軍の提案に反対である
ゲーム「提督の決断」に出てくるフレーズ。
「艦隊これくしょん」が流行ったときに二次創作とかでもよく使われていた印象。


多聞丸!見ててくれた?
艦これ(艦隊これくしょん)に登場する飛龍のセリフのひとつ。


Heyてーとく!
艦これに登場する戦艦・金剛のセリフ。多聞さんは乗ったことない(はず)。ちなみに空神様(のモデルさん)は、同型艦の榛名に乗船経験あり。


カタヤイネン「勝手に壊れるんだよなぁ」
「ついてないカタヤイネン」こと、ニルス・エドヴァルド・カタヤイネンのこと。
エースパイロットなのに、乗ってる機体が壊れまくる人。


随時追加(予定)

名前:空神様
46歳

GOD

お気に入り登録登録済み一覧

セーブデータ
新規登録・ログイン・マイページはこちら